今の時代、大企業の事務職女子社員ってどのくらいの人があこがれているんだろう 『クローバー 5』(稚野鳥子)【Kindle・マンガ】

    今の時代、大企業の事務職女子社員ってどのくらいの人があこがれているんだろう。 昔は事務職で大企業に入って年上のエリートサラリーマンをつかまえて寿退社する道のりを目指す人がそれなりの人数いたよう...

茅場町で肉食系男子や肉食系女子と勝負したいならここはオススメ!「炉とマタギ@茅場町」【食べ物・お肉】

  茅場町で肉食系男子や肉食系女子と勝負したいならここはオススメ!いろんなお肉を落ち着いた居酒屋空間で楽しむことが出来る。少しお値段は張ります(1人5000円ぐらい)けどね。 パートナーと久しぶりの外食。会社の...

『水からの伝言』や『水は答えを知っている』への科学視点でのアンサー本! 『水はなんにも知らないよ』(左巻健男)【Kindle・本】

  『水からの伝言』、『水は答えを知っている』という本を知っているでしょうか。 これらの本を知らない人でもこんな話を聞いたことがある人は多いかもしれない。 水に「ありがとう」と書いたふせんを貼りつけると凍らせた...

個々の人件費について考える分析 『人事の定量分析』(林 明文)・「第4章 人件費単価に関する分析」 【人事】

  借りている『人事の定量分析』(林 明文)のまとめの第4弾。今回は個々の人件費について考える「人件費単価に関する分析」の4章。 『人事の定量分析』(林 明文) 「第4章 人件費単価に関する分析」のエッセン...

目立たず、戦わず、時間稼ぎをするリーダが必要!? 『静かなリーダーシップ』(ジョセフ・L. バダラッコ)【Kindle・本】

  リーダーってかっこいいイメージが先行する。リーダーはかっこよくないといけないと思われているふしすらあるんじゃないかとまで思う。 目立って、戦って、即断できるリーダが必要で企業でも重宝されると広く思われている...

ラインがない職場ならランチタイムぐらいフレックスに【会社をちょっと良くする仕組み】

  全員が同じ時間に昼ご飯を食べる意味ってあるんでしたっけ。 「会社をちょっと良くする仕組み」として「職場のランチタイムフレックス制」をご提案。 多くの企業(特に昔ながらの大企業)ではお昼ご飯の時間は規定で定め...

本当にあったような銀座・六本木にまつわる1人の女性の死と自殺 『禁忌 -taboo-』(浜田 文人)【献本】

    銀座のホステスが自殺した。そのウラには覚せい剤、カジノなど一般の人には知られていない怖い世界が関わっている。 今どきそんなアンダーグラウンドな世界はなくなっただろうと思いつつも、あるのかもしれ...

ルールはシンプルだけど奥深く、そこそこ会話も生まれる陣取り「アムステルダムの運河」/「第37回 ミスボド」【ボードゲーム】

  ルールはシンプルだけど奥深く、そこそこ会話も生まれる陣取り。 先日させて頂いた「ミスボド」でやったゲームを1つずつ紹介していきます。まずは「アムステルダムの運河」。 最初から最後までどっぷり駆け引き、戦略た...

ITを勉強するとっかかりとしていかがでしょうか『CIOハンドブック』(野村総合研究所)【本】

    「ITは必要なのか」 この問いは日々、何度となく頭に浮かぶ。ある程度動いている10年物、15年物のシステムを膨大な費用をかけて刷新する必要があるのかを説明しないといけない。 直接、お金を生まな...