プロレスは自分のスタイルがあると強いと語る小川良成の説得力『週刊プロレス 2022年 05/11号 No.2179』
NOAHのリングで戦い続けるジュニアのレジェンドである小川良成がインタビューで語っていた。寡黙に戦い続ける中で55歳を過ぎても現役を続けている。それも第一線で戦い、テクニックで魅了し続けているのは若い頃から”うまさ”で戦...
NOAHのリングで戦い続けるジュニアのレジェンドである小川良成がインタビューで語っていた。寡黙に戦い続ける中で55歳を過ぎても現役を続けている。それも第一線で戦い、テクニックで魅了し続けているのは若い頃から”うまさ”で戦...
新日本プロレスの中心で戦い続け、重鎮になりつつある棚橋弘至が番記者とずっと続けている連載である”ドラノー”で話していたのが会場に関する話で確かにそうだなぁと感じる。 ドームは年末年始の風物詩として何年か通っていた。演出で...
この人のマイクが面白い。プロレスラーのマイクアピールやコメントは相手が聞き手を煽るような荒い言葉と声量で高めていくようなものが多いのだけど、デスペラードはじんわりと説得力を感じさせるような言葉を使う。 今回も挑戦者の石森...
ABemaトーナメントから将棋の世界にハマってトップ棋士は大体分かるようになって観る将として追いかけているので、せっかくだし雑誌も読んでみようということで手に取ってみたのだけど、やっぱりハードルが高めだった。 藤井聡太四...
パワプロ2022の特集がメインのファミ通で、イチローとコナミがコラボしていることもあって、イチローが現役だった時にどんな選手の能力だったかなどが紹介されていて、パワプロだけではなくてプロ野球スピリッツやアプリのサクセスに...
団体の選手たちの信頼関係で興行をして売上をあげていくプロレスと言う競技において団体の内部を強く批判することはやり方によっては自分の立場も危うくなるし、団体としても難しい状況になるかもしれない中でジェイク・リーが真正面から...
火種になるまではいかないのかもしれないけど、拳王の連載は印象的と言うか議論になりそうな言葉が多い。今回の発言も言われた側の東京女子の選手は思うところがあるんだろうなと感じる内容だった。スターダムの若手でプロレスの上手さが...
週末に東京女子プロレスとDD の両国国技館大会があったということもあって表紙は東京女子の王者四人のエンディングの写真で、中身も両国国技館大会のレポートがあったのだけど配信や生で見ていたのでこの辺りはいい大会だったなぁと浸...
いろいろあったWWEにちょっと触れながら解雇になったことで日本に帰ってきた鈴木秀樹がNOAHのリングでタッグチャンピオンになった。ダブルアームスープレックスとと重みのあるグラウンドと打撃技で日本のプロレスラーの中でも唯一...