盛りだくさん!日本の歴史っぽいのも。『地獄先生ぬ〜べ〜 17』(真倉翔, 岡野剛)
小学生の頃に日本の歴史をマンガでまとめた本が好きだったりする。そんなマンガのような内容が鳥山石燕(とりやま せきえん)という妖怪絵師をぬ~べ~と重ねて描いた回。 これはけっこう好きです。鳥山ってことでドラゴ...
小学生の頃に日本の歴史をマンガでまとめた本が好きだったりする。そんなマンガのような内容が鳥山石燕(とりやま せきえん)という妖怪絵師をぬ~べ~と重ねて描いた回。 これはけっこう好きです。鳥山ってことでドラゴ...
オペラ座の怪人はフランスの作家ガストン・ルルーによって書かれた小説で様々な場所で演劇として演じられている。そんなことを小学生の間に2回も目にした。 舞台は見に行ったことはないんだけど、あらすじはなんとなく知...
キャベツシューマイ ☆☆☆ 水分をちゃんときらなかったこともあってほぼほぼロールキャベツになりました。レシピには電子レンジで加熱するようにとあったけど、フライパンで焼いちゃったんだよね。 トマトとオクラのス...
前から続いている2人目の鬼との戦いが決着する。ぬ~べ~ってけっこう悲惨な描写もあってこれを小学生も読んでいたのかぁとしみじみ。でも、悲惨な描写は悲惨な状況でしか出てこないし、まあ、そのくらい悲惨な状況だった...
いろんな選手が出てくる。もちろん、日本人だけでなく、外国人も。そこで出てきたのは舞台上で下着が見えてしまったピアニストだったり、阿字野のピアノそっくりのピアノを弾くようなピアニストだったり。 そして、ライバ...
シニカルって言葉が似合う。でも、シニカルってどんな意味なんだろう。 皮肉屋っぽいイメージで使っているけど、もう少し強めのイメージかも。ミステリー作家に限らず作家は”ふつー”の人よりもひとくせもふたくせもある...
極道が卓球で構想の決着をつけたならどれだけ平和だろうよ。卓球×極道なんだけど、そこに悪ふざけがふんだんに盛り込まれていてかるーく読めるように仕上がってるかな。 最初のページでは極道映画として有名な「仁義なき...
沖縄、タイは家の近くにバーがなかっけど、実家の近くにはあったんです。そのくらいの軽いバー好きとしては引っ越した南柏でも、行きたいですよ。 毎日の出社・帰宅ルートの途中にあるバーってことで気になっていたんです...
ヌンチャクルパンは見たことなかったかなぁ。お遊びっぽさは嫌いじゃないですよ。 アルベールとの物語も一応は決着だったかな。 アニメ「ルパン三世PART5」公式サイト https://lupin-pt5.com...