プロレスが一般向けの娯楽になりつつあると感じて、嬉しくなると共にちょっと寂しくなった時間。「2014/1/4・新日本プロレス・東京ドーム大会・WRESTLE KINGDOM 8」 【プロレス観戦】
新日本プロレスが一般向けの娯楽になりつつあると改めて感じて、嬉しくなると共にちょっと寂しくなった時間。 2014年、1.4・新日本プロレス・東京ドーム大会・WRESTLE KINGDOM 8を観戦しました!...
新日本プロレスが一般向けの娯楽になりつつあると改めて感じて、嬉しくなると共にちょっと寂しくなった時間。 2014年、1.4・新日本プロレス・東京ドーム大会・WRESTLE KINGDOM 8を観戦しました!...
お笑いは面白いと改めて思う。特に年末年始は特番も多く、お笑いが目につく。見ていて、微妙だと思ってしまう番組もあれば、家中に笑い声が響き渡る番組もある。 我が家だと、「笑ってはいけない」シリーズがまさに後者で...
オタクのもっとオタクだった頃の昔話って結構、地雷だったりしますよね。写真とか怖いです。一応、がっちりスポーツをやっていて、スポーツをやめてからオタク路線に踏み入れている自分はこのままで大丈夫かと少し思うので...
オススメされたHR、人事に関する海外の洋書。少しずつ読みながらまとめていく試みの第2弾。第1章に入ります。 Chapter 1:Next Generation HR 「Tell us about your ...
12月にまとめた本の中でおすすめ本を5冊紹介します。 活字本2冊、漫画3冊です。 ブログにまとめた37冊の中からオススメのマンガ3冊!(2013年12月) from Ayumu Kohiyama  ...
なんだか、きな臭い。 誰かが今の日本国内の雰囲気についてこう言っていた。人は理由もなく、内と外を分け、外にいる(とみなした)人たちに対して攻撃的になる。その力はどこから生まれているのか。 森達也の本を読むと...
こんな古本屋なら、いくらAmazonが大きくなってもやっていけるだろう。理想の古本屋がここにある。 街の古本屋はAmazonではほとんどない、本との偶然の出会いを生み出す場所でもある。だから、初めて行く街の...
※あげてもよさそうなものをあげます。 なんといっても紅白でした。 サカナクションの「ミュージック」にきゃりーぱみゅぱみゅの「もったいないとらんど」に痺れました。 あとはあまちゃん。ハマるのが遅...
圧力から来る疲労。行動的にも心理的に追い詰められていく。人は追い詰められてしまうと、諦めるよりもしがみつく傾向にあるのかもしれない。 失敗だと分かっていてもかけた時間やお金を考えるとやめられない。後には引け...