カテゴリー: 注目
品川駅港南口のスーツ大行列が日本の観光名所になりそうな、いや、すでになっているような気がする…
まさにザッザッザッ。 一週間のうち2~3日ほど品川でお仕事をしている時期があって通っていました。いつもは丸の内で働いていて、そこでもたくさんの黒スーツの人たちがいるんだけど、分散していて品川駅ほどではなかっ...
今のところ、共働き夫婦の三種の神器はルンバと食洗機と…
洗濯物用除湿機かなぁと思っていたんだけど、そこまでではなかったので、とりあえず、あと1つは決まったらお知らせするとして。 奥さんと一緒に住んでそろそろ4か月が経つのですが、ルンバと食洗機がない...
「化粧してきてないの?」はセクハラだけじゃなくて生産性も下げてる
そんなことを思いましたわ。 この間に入籍して奥さんと一緒に住むようになりました。お互い名古屋とタイにいたので一緒に住むのも初めてでいろんなことに戸惑うかなぁと思いながらもけっこうすんなり2人での結婚生活を始...
入江茂弘はDDTの内藤哲也なんだね。「DDT 2018年7月22日@後楽園ホール ウチコミ!presents Summer Vacation 2018」
劇場形だからこそ、それがわかりやすいし、最後には見たいカードがある。 人生初のDDT観戦は評判通りの文化系プロレスだったなぁと。文化系プロレスはDDTを両国国技館や東京ドームで試合をできる団体にまで育て上げ...
おかみの制度設計の考え方とこれからどうあるべきのか。『教養としての社会保障』(香取 照幸)
社会保障関連のニュースや法改正を理解するための背景知識として入れておいたほうがいい内容でした。何度も読み返すべきなんだろうなぁ。1回じゃ頭に入ってこなかったっすわ。 制度の基本、背景→現状の課題→これからの...
良い変化も悪い変化も戻れない。『トランジション ――人生の転機を活かすために』(パンローリング)
そんな変化の時のいろんなスタイル。こんな風に受け止めれば少しは楽になるかなぁと思えるんだけど、方法論ではなかったかな。 結婚、出産、転勤、転職などいろんな変化が自分に起こるときにどんなステップがあるのかがま...
住みたい、使いたい場!「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」・「森美術館」【美術館】
建築の技術だけじゃなくて場を作る建築が多かったかなぁ。 実際、建築物は建てて終わりじゃなくてそこで暮らす人がいるってのが大切なことだし、そりゃそうなるんだろうね。 本当に久しぶりの展覧会へ。昔はよーく行って...
奥さんの家族寮に住むってそんなにおかしい?
いろんな人に(自分もネタにしている部分はありますが)いじられたというか言われたのでちょっと書いてみます。 そんなにおかしいことでもないと思っていたんですが、思ったよりも言われたのでブログのタイトルの頭にも持...