荒井優希に対して試合を作っていった鈴芽の力量を感じさせるシングルマッチ 東京女子プロレス「Positive Chain ’22」2022年2月12日 鈴芽VS荒井優希
2021年5月にSKE48としてのアイドル活動をしながらプロレスデビューした荒井優希が2019年8月にデビューした2年先輩の鈴芽とシングルマッチを戦う。女子レスラーは男子レスラーと比べると比較的キャリアが短いこともあって...
2021年5月にSKE48としてのアイドル活動をしながらプロレスデビューした荒井優希が2019年8月にデビューした2年先輩の鈴芽とシングルマッチを戦う。女子レスラーは男子レスラーと比べると比較的キャリアが短いこともあって...
東京女子プロレスの中で推している選手が何人かいるのだけど、その中でも遠藤有栖がたまらない。デビューは2021年の1月4日ということで鳥喰かや、荒井優希に次ぐ3番目に選手歴が浅い選手絵ドロップキックの重さとアイドルをやって...
NOAHと新日本プロレスの対抗戦ということで行きたかったのだけど、いい席はかなり早い段階で売り切れていたので諦めてPPVで見ることにした。NOAHの人気ユニットである金剛と新日本プロレスの人気ユニットであるロス・インゴベ...
2日目はスターダムが参戦し、ジュニアの3WAYも魅力たっぷりでたまらなかった。様々な戦いを見せることができるKOPWは鈴木みのるが制してこれからの戦いに期待が高まり、KENTAと棚橋弘至のノーDQマッチはギガラダーからの...
プロレス界の年始のお決まりの大会ということで少し前までは現地で観戦に行っていたのだけど、家族も変化をして東京ドーム大会は配信サイトである新日本プロレスワールドから見たほうがよいなぁと感じたこともあり、ここ数年は配信で家で...
ブシロードグループに入ったということもあってとんでもない勢いで興行を打って選手層を拡大しているスターダムを2017年の新日本プロレスと重ねてしまう。 2017年の夏にはオカダ・カズチカとケニー・オメガの戦い...
メインは43分を超える試合をしても決着がつかなかったこともある朱里と林下詩美が赤いベルトを争って戦うことになったタイトルマッチ。この2人を見ているとひと昔前の新日本プロレスの勢いがとんでもなかった頃のケニー...
女子プロレスの中では肩を並べるレスラーはいないのではないかと思えるハイフライヤーである上谷沙弥が団体の最高峰のベルトの1つを手にした。男子であれば飯伏幸太に重なるレスラーで林下詩美の赤いベルトに挑戦したとき...
若くしてスターダムに入り高校生レスラーとして将来を嘱望されてきた渡辺桃という選手が変わろうとしている。本隊であるSTARSからQueen’s Questに移った時もヒールとしてではなく、エリート...