お金ではないもので信頼を手に入れ、幸せだと思えるようになる時代になるんだろうなぁ。 と思った。半分は実感として、半分は願いとして。 リサ・ ガンスキー『メッシュ すべてのビジネスは〈シェア〉になる』
人はモノを手に入れることによって個人の喜びを高めていった。 古くは食べ物、財宝、奴隷まで。 持つ者と持たざる者の間で上下関係が形作られていった。 身近なところでも、 (昔は白黒だった)テレビ、車、家、アクセサリー、服、デ...
人はモノを手に入れることによって個人の喜びを高めていった。 古くは食べ物、財宝、奴隷まで。 持つ者と持たざる者の間で上下関係が形作られていった。 身近なところでも、 (昔は白黒だった)テレビ、車、家、アクセサリー、服、デ...
2日ぐらい前に「とりあえず就活の危機感を煽る広告を撮ってみた」 http://kohiayu.blog5.fc2.com/blog-entry-962.html というタイトルで同じような顔が並んだ観ていて嫌な新卒就活サ...
NHKEテレ1 2011年12月2日(金) 20時00分~20時45分 好きな番組。バリアフリーバラエティ。障害者をかわいそうとかじゃなくて、 面白さで笑わせようとしている番組。 障害者が自分の事をネタにしたりもする。批...
12月1日 とうとう最後の学期が始まりました。 始まる前に会った相手も良かったし。 GかAの選択は正しいと思います。 ゼミはこうゆうゼミもいいでしょ! 【会議が多すぎると思ったら・・・】 .bbpBox{backgrou...
日本を代表する書評家、というか他の書評家を知らない。 そんな豊崎由美さんが書評について語った1冊。 光文社のPR誌で2008年7月から2009年11月まで連載されていた 「ガター&スタンプ屋ですが、なにか?わたしの書評術...
やっぱりおかしい!と思うので、自分の大学のことだけど、書かせてもらいます。 自分は国際基督教大学(ICU)の4年生。 3月に卒業して就職する予定。 3学期制の大学で12月1日の今日、最後の履修登録に行ってきました。 そこ...
11月30日 まあ、久しぶりの場所にも行った。 いつも通りの場所にも。 明日は大学に戻る。最後の学期。 良い学期にしたい。 【原発問題についての話し合いを「はいはい。そういうことにいたします」で済ませる経団連会長】 .b...