お金ではないもので信頼を手に入れ、幸せだと思えるようになる時代になるんだろうなぁ。 と思った。半分は実感として、半分は願いとして。 リサ・ ガンスキー『メッシュ すべてのビジネスは〈シェア〉になる』

人はモノを手に入れることによって個人の喜びを高めていった。 古くは食べ物、財宝、奴隷まで。 持つ者と持たざる者の間で上下関係が形作られていった。 身近なところでも、 (昔は白黒だった)テレビ、車、家、アクセサリー、服、デ...

障害者への紋切り型の言葉や考え方を覆すまではいかないかもしれないけど、考えさせられる 『バリバラスペシャル・笑っていいかも!?「SHOW-1への道」』

NHKEテレ1 2011年12月2日(金) 20時00分~20時45分 好きな番組。バリアフリーバラエティ。障害者をかわいそうとかじゃなくて、 面白さで笑わせようとしている番組。 障害者が自分の事をネタにしたりもする。批...

会議が多すぎると思ったら・・・  「ayumu_kohiyama」の12月1日のtwitterでコメントを付けたいもの

12月1日 とうとう最後の学期が始まりました。 始まる前に会った相手も良かったし。 GかAの選択は正しいと思います。 ゼミはこうゆうゼミもいいでしょ! 【会議が多すぎると思ったら・・・】 .bbpBox{backgrou...

原発問題についての話し合いを「はいはい。そういうことにいたします」で済ませる経団連会長 「ayumu_kohiyama」の11月30日のtwitterでコメントを付けたいもの

11月30日 まあ、久しぶりの場所にも行った。 いつも通りの場所にも。 明日は大学に戻る。最後の学期。 良い学期にしたい。 【原発問題についての話し合いを「はいはい。そういうことにいたします」で済ませる経団連会長】 .b...