☆5つに近い、☆4つ。もう一押し。本当に、もう一押し。心は動かなかったかな・・・『COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 10月号』

表紙を見て、「おっ、良い感じなんじゃないか」と思い、目次を開くと「やっぱり、良い感じだ!」とまず思った。 特集の「“人を動かす科学”の最前線 すべては「心理」が決めていた」はザックリだからこそ、面白いにおいがしていた。実...

知られていると思うけど、いいプロモーションビデオ 「気まぐれロマンティック」・「群青日和」・「invitation」

この間、久しぶりにカラオケでオール。最初は歌う気にならなかったので、いろんな曲のプロモーションビデオを見てたら心に残るものが3つ。紹介したいと思います。結構、知られていると思いますが、その安易さはスルーしてもらえれば。 ...

昔は良かった。というノスタルジーにただひたる「ノスタルじじい」じゃないのが良い。『バブル獄中記』

伝記の献本は初だった。伝記を読むのも久しぶり。それも、事前情報が全くない人の伝記は初めて読む。この人のことも、会長を務めていた東京相和銀行の名も知らなかった。そんな中読んでみた。 バブルに巻き込まれて捕まる。そして、留置...

規律型訓練と参与を求める磁場・序章「コミュニケーションと権力」・『現代コミュニケーション学』

先週から始まった授業。池田理知子先生の「現代コミュニケーション学Ⅰ」の授業と、その教科書である『現代コミュニケーション学』をいろいろ考えていこうと思う。 1回目の授業は用事があり欠席。9月15日の2回目の講義から出席しま...

自分はどうしたいんだろう。どうするんだろう。分からないけど、素晴らしい。 「時をかける少女」

「過去を何度もやり直せる超能力があったらあなたは何をしますか?」 「サマーウォーズ」で改めてアニメ映画の力を感じたので借りてみた。そして、見ようと。 野球のシーンから始まる。「サマーウォーズ」よりかは雑な画な気がする。 ...

岡本夏生さん。このインタビューを丸々読んでみたい。 「ayumu_kohiyama」の9月14日のtwitterでコメントを付けたいもの

水曜日は大学が休み。夜はバイトがありました。それなりな一日。 【岡本夏生さん。このインタビューを丸々読んでみたい。】 知らなかった!すげえ! 「スケジュール調整からギャラ交渉、取材への荷物運び、原稿チェックまで、お一人で...