あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年は「人」が鍵になる一年になりそうです。

  2014年明けました。 何となくいつもと同じ日のようなそうでもないような。 でも、一年のスタートであることには違いないので、ご挨拶から。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 ...

2013年が終わります。自分自身にとっての2013年をばっくりまとめてみました。今年もありがとうございました!

  ばっくりまとめてみました。 今年もあと6時間を切りました。 仕事は55点の2013年でしたが、トータルだと65点ぐらいだったかなとふんわり思っています。 なんか、大晦日っていつもと違う空気が流れている気がし...

「成長しているもしくは成長しているようにインターンなどで感じた自前で事業を行っているベンチャー企業に入るのも結構、おすすめです。いろいろあるけど、それも含めて学べましたから。」など、2013年12月23日~29日に見つけたオススメ日本語記事 【まとめ】

  日常的にfeedlyとかSmartNews・Gunosyを使って日本語の記事を読みながら、気になったのはドンドンTwitterにピックアップしています。 そんな自分のTwitterを見返してみて、これはやっ...

人「食べ物」を「食いもん」と呼ぶ人に悪い人はいない。全く根拠がない意見ですが、そうは思いませんか!? 『タケノコの丸かじり』(東海林 さだお)【本】

  「衣食住のどれにお金をかけたい?」 結構、相手の価値観を探るいい質問だと思うのですが、いかがでしょうか? 比較的、衣食住の順で手堅い人からばっくりしている人になっているような気がします。 もちろん私は食です...

真剣に取り組んでいることを茶化された時にどう受けて立つのか。 『ナナマルサンバツ(5)』(杉基 イクラ) 【マンガ】

  真剣に取り組んでいることを茶化された時にどう受けて立つのか。 部活とか趣味とか、仕事とか、何かに真剣に取り組んでいると、それについてからかってくる人はどこにでもいるだろう。その「何か」がマイナーで、真剣に取...

シャーロック・ホームズから学ぶ恋愛哲学。 『シャーロッキアン!(2)』(池田 邦彦) 【マンガ・Kindle】

  シャーロック・ホームズから学ぶ恋愛哲学が2巻のポイントでしょうか。 シャーロック・ホームズといえば世界で最も有名な探偵であり、助手のワトソンと共に様々な謎を解いていく。 そんな話からなんで、恋愛哲学が出てく...

学校のテストってなんで必要?殺せんせーがバッサリお答えします。 『暗殺教室 7』(松井優征)【マンガ】

  1学期で学んだことを全力でぶつける全力の暗殺!渾身の一撃を叩き込むことが出来るのか!? 「クラスメンバー全員が知恵を絞って作り上げた暗殺計画を実行!殺せんせーの運命は!?」がメインの7巻なのですが、前半のA...