自分の大変な困難を経てマインがその世界でまた輝き出す『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第四部「貴族院の自称図書委員V」』(香月美夜)
トラブルに巻き込まれて眠っていた時間があったのだけどなんとか物語の世界に帰ってきたマインが2年目の貴族院の舞台へと戻っていく。1年生であるにも関わらず貴族院ではいろんなことを巻き起こしたこともあって2年目はこれまでの人間...
トラブルに巻き込まれて眠っていた時間があったのだけどなんとか物語の世界に帰ってきたマインが2年目の貴族院の舞台へと戻っていく。1年生であるにも関わらず貴族院ではいろんなことを巻き起こしたこともあって2年目はこれまでの人間...
違和感あったようでなかったような学園から警察にうつってサスペンスっぽくなっていく。物語自体もいろんな要素てんこ盛りになっているのだけどうまいこと繋がってるのがすごい。 【見ている間のメモ】 第4話から佐藤栞里さん。雨とか...
慣らし保育から我が子の保育園が始まりました。初日はパートナーに送り迎えをお願いしているのとご時世的に一人で送り迎えをしないといけないというルールがあるのでお留守番で様子を聞かせてもらうだけだったのだけど、泣き叫ぶことなく...
東京女子の生え抜きで初期メンバーに近い坂崎ユカと辰巳リカが長く組んでいるパートナーとともに東京女子プロレス初の両国国技館大会のセミファイナルのリングに立った。それぞれのパートナーである瑞希と渡辺未詩も東京女子で戦っている...
いろいろあったWWEにちょっと触れながら解雇になったことで日本に帰ってきた鈴木秀樹がNOAHのリングでタッグチャンピオンになった。ダブルアームスープレックスとと重みのあるグラウンドと打撃技で日本のプロレスラーの中でも唯一...
学校編がひとつの区切りを迎える第3話はメタ的な笑わせ方もありつつ、ネタが尽きてきている中でどうにかして笑いを取ろうとするのが印象的でこの物語の形が決まってきているようにも見えていい感じ。 テーマ曲になっているサンボマスタ...
あっという間に4月も3日が過ぎて、慣らし保育が明日から始まるという事でパートナーが主に初日の準備をしてくれてありがたいとともに自分の動きも考えさせられた前日準備でした。 7:30 我が子と共に起きて離乳食とミルク。お腹は...
デビューして1年足らずであり、現役アイドルを挑戦者として迎えるタイトルマッチはやりにくい物があったかもしれない。伊藤麻希は煽りVの中でもいつもとは違う、自分が応援されていない、主役でない中で戦うことになることに触れていた...
そんな知り合いの話を聞いていてここのところ気になっている家電が特集の中で出てきた。家からテレビは無くしてしまうのかここ5年以内に流行るのかもしれないし、すでに若い人の中では当たり前になってきているのかもしれないけどそこま...