大正13年から続く柏の浅野書店さんがよさそうだったけど閉店。思ったこと。
前回は柏のおいしい魚介料理屋さんを紹介しましたが、その日は本屋に行ったりビックカメラに行ったりと新生活に必要なものの買い物の下見に行っていたのです。 翌日閉店のようでした… で、見かけたのはよさそーな本屋さ...
前回は柏のおいしい魚介料理屋さんを紹介しましたが、その日は本屋に行ったりビックカメラに行ったりと新生活に必要なものの買い物の下見に行っていたのです。 翌日閉店のようでした… で、見かけたのはよさそーな本屋さ...
ものすごーく安いわけではなく東京で食べたら1人5,000円ぐらいしそうだなぁというのが4,000円って感じ。 南柏に引っ越してきて1番近い大きな街である柏にはこれからお世話になりそうだし、せっかくだしってこ...
少し前に「LGBT」ではなくて「セクシュアル・マイノリティ当事者」と呼ぶのが適切だという前書きのもと有名企業もLGBTのイベントに協賛し始めているという記事を読んだ。 「CSRの取り組みとしてダイバーシティ...
日本に帰ってきてちょっといろいろ用事があったので平日にお休みをいただきました。その用事の1つが渋谷。待ち合わせの時間まで時間があったのでちょっと街ブラ。 街ブラといっても行ってしまうのはやっぱり本屋さんなの...
女性に対してと限る必要はなんだけど、この本を読んでいると男性として女性と結婚することを自分の話として考える。とってもアブノーマルな結婚のお話ってのはさて置いて。 サブカルアングラ系の編集者らしい(最近の人じ...
以前、ベトナムのベンタン市場に行ったときはイマイチでなにも買わなかったのでバンコクのウィークエンドマーケットもそんな感じなんだろうなぁってことで行ってなかったんだけど、せっかくだしってことで行ってみました。...
社長になるとまでは思えないっすよねぇ。社長を目指す若い人が減ってるってあるけど、自分も社長を目指すとは思ってなかったかなぁと。 出世に関する短い小説のリアルさが怖い… 出世を目指さない若者が増えている中で出...
働き方改革の特集ってことで目を通してみました。 働き方改革のお話 働き方改革のデータ(どの程度広まっていてどの程度成果が出ているのかのアンケート)から始まり、働き方改革をすることによる個人にとってのメリット...
動物たちの世界、動物たちが擬人化した世界の物語。 いろんな動物が共に通う学園のお話 いろんな動物たちが通う学校。食堂ではゾウとネズミがそれぞれ動いているがゆえに気をつけないと踏んでしまうので、ゾウさんもネズ...