家事をする上でのワクワクと参考に『レタスクラブ ’19 9月号』

ただのレシピが集まっている雑誌だと思っていたのだけど、他にもいろんな情報があって家事ってやっぱり大変だなぁと。まずは食事ということで「手抜きごはん」についての本からいくつか紹介されている。 手羽元のさっぱり煮やレンジでハ...

鈴木みのる選手はやっぱりワールドワイド『週刊プロレス 2019年 09/18号 No.2029』

両国での挑戦表明からイギリスのカッパーフィールドで「風になれ!」の大合唱を背にオカダ・カズチカ選手との33分25秒のタイトルマッチは現地で見てみたかった。 切り裂くエルボーは最強のエルボーとオカダ・カズチカ選手が認めるほ...

ウルティモ・ドラゴンのドラゴンゲートへの浸透『週刊プロレス 2019年 09/11号 No.2028』

吉野正人選手がなにかあった壁がなくなったことで登竜門時代の師匠であるウルティモ・ドラゴン選手をドラゴンゲートへと呼び戻した。歴史を踏まえるとここまで呼ばなかった人をこのタイミングで呼び戻すというのはなにかのきっかけがあっ...

バズったものたちの実際を検証してみる『MONOQLO (モノクロ) 2019年 10月号』

8割はイケていて、残りの2割の購入はちょっと考えてみてはどうかという内容だったかな。 この頃のブームとしてお米代替野菜、コンビニスイーツ、トーストスチーマー、メンズコスメなどがあり、今でもブームが続いているものと、そうで...

現代貨幣理論(MMT)をサクッと知る『ニューズウィーク日本版 Special Report 日本人が知るべきMMT〈2019年 7/23日号〉』

アメリカの政治家が引用し、日本がその事例として取り上げられている(らしい)MMTとはなんなのかを背景も含めて紹介してくれる。 まずはMMTとはなにかなのだけど、こんなところ。 アメリカや日本のように独自通過を持つ国の場合...

3~6人ぐらいのチーム作りのエッセンスとテクニックが詰まっている『スモール・リーダーシップ チームを育てながらゴールに導く「協調型」リーダー』(和智 右桂)

最近、会社の中で課長がいなくなり、チームリーダーと呼ばれる役職に置き換わるトレンドがある。呼び名を変えているだけにも見えるが、課長の役割として人の「長」として指示を出して何かをやらせるという役割からチームを作り上げて動か...

イギリスの託児所と社会の現実となにか『子どもたちの階級闘争――ブロークン・ブリテンの無料託児所から』(ブレイディみかこ)

理想と現実を対比することは多いけど、理想ではなくて現実を通してなにかを見つめ直させるような内容になっている。 イギリスで保育士をしている物書きが2015年から2016年と2008年から2010年までの間に託児所で起こった...

また悲しい厳しい区切りを迎えることになる『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第四部「貴族院の自称図書委員III」』(香月美夜)

少し前からほのめかされてきたマインの頃に結んだ契約魔術を解消することが現実のものとなろうとしている。自分が持っている紙作りの事業を先に進めていく中で少し前に結んだ契約が関わる人達を大変な目にあわせること可能性があるという...

トランプ現象を含むアメリカの論理を宗教から紐解いた上で生き方に持っていく『シリーズ・企業トップが学ぶリベラルアーツ 宗教国家アメリカのふしぎな論理』( 森本 あんり)

自分の母校で有名なキリスト教の授業をしている著者の新書ということで在学中は授業を受けなかったけど気になって読んでみることにした。アメリカの価値観や行動原理を宗教からひも解いていく。 インテリ層には想像がつかなかったトラン...