プロレス界を席巻していた2017年の新日本プロレスを感じた2021年スターダム年内最終興行 スターダム「STARDOM DREAM QUEENDOM 2021」2021年12月29日@両国国技館
ブシロードグループに入ったということもあってとんでもない勢いで興行を打って選手層を拡大しているスターダムを2017年の新日本プロレスと重ねてしまう。 2017年の夏にはオカダ・カズチカとケニー・オメガの戦い...
ブシロードグループに入ったということもあってとんでもない勢いで興行を打って選手層を拡大しているスターダムを2017年の新日本プロレスと重ねてしまう。 2017年の夏にはオカダ・カズチカとケニー・オメガの戦い...
メインは43分を超える試合をしても決着がつかなかったこともある朱里と林下詩美が赤いベルトを争って戦うことになったタイトルマッチ。この2人を見ているとひと昔前の新日本プロレスの勢いがとんでもなかった頃のケニー...
女子プロレスの中では肩を並べるレスラーはいないのではないかと思えるハイフライヤーである上谷沙弥が団体の最高峰のベルトの1つを手にした。男子であれば飯伏幸太に重なるレスラーで林下詩美の赤いベルトに挑戦したとき...
若くしてスターダムに入り高校生レスラーとして将来を嘱望されてきた渡辺桃という選手が変わろうとしている。本隊であるSTARSからQueen’s Questに移った時もヒールとしてではなく、エリート...
2017年からスターダムで戦ってきた小波が一旦、休養するということでラストマッチを戦うことになった。相手に名乗りを上げたのは怪我で欠場中のジュリアで復帰戦として休養する小波と戦うことになった。復帰前にも覆面...
学生の頃からプロレスに取り組み、前座でシングルマッチを行ってきた2人が第一試合ながら両国でタイトルマッチを戦うことになった。琉悪夏はヒールユニットである大江戸隊に所属していることもあり、ラフファイトを繰り出して相手を見下...
「ライブ」と書くと音楽ライブを連想するかもですが、広く生のイベント観戦だと思って頂けると幸いです。そこまで音楽ライブに行っていないこともあるし、イベント観戦だとプロレスはけっこうな数に行っているので合わせて紹介させていた...
女子プロレスで最も勢いがある団体は新日本プロレスと同じブシロードグループに入っているスターダムであることは否定することが難しい中でDDTと同じサイバーグループである東京女子が女子プロレスNo.2の一を確保し...
東京女子プロレスは一番生で観戦しているプロレス団体で、惹かれた選手の一人が2021年デビューの遠藤有栖という選手で、1年目で未勝利ながら元アイドルらしく度胸満点でドロップキックの重みがたまらないこともって追...