素晴らしきバラエティー カンニング竹山の『放送禁止2』
カンニング竹山の『放送禁止2』というDVDを見た。 Digというラジオ番組でカンニング竹山が紹介していたので借りてみた。 『放送禁止2』は不倫をしたカンニング竹山の不倫過程を事細かに描いていた。下ネタや叫びなどが入ってる...
カンニング竹山の『放送禁止2』というDVDを見た。 Digというラジオ番組でカンニング竹山が紹介していたので借りてみた。 『放送禁止2』は不倫をしたカンニング竹山の不倫過程を事細かに描いていた。下ネタや叫びなどが入ってる...
小林明子の『恋におちて』のワンフレーズ「ダイヤル回して手を止めた」を聞きながら考えた。 この歌の主人公は浮気相手に電話をしようとするのだが、ダイヤルを回しているうちに手を止めてしまう。もし、プッシュフォンだったら、手を...
なんとか手に入れて寝る前に見てるんだけど…やっぱりこういう番組が必要なんだろうなぁ。 「わぁわぁ番組」(たくさんの芸能人が集まって騒ぐ番組。)がもっと減るべきじゃないかなぁ… OPのオードリー若林さんのテンパり顔(能面?...
見逃したのでなんとか手に入れて見てるけど、本当に素晴らしい番組。 面白い中に感動。ウワベだけの感動では絶対ない。「感動するやろ」なんか言わない。それが大切。 みんなが本当に一生懸命やってるのが伝わってくる。 こう...
この間、レイトショーで「アイルトン・セナ 音速の彼方へ」を見に行ったが、泣いた。 セナの孤独から始まり、トールマンでのデビュー、ロータスからマクラーレンに移り、ロン・デニスとの出会い。そして、プロストとの恨みあい。日本...
クーリエ・ジャポンの一番好きなコラムである森巣博さんによる『越境者的ニッポン』のコラムの9月号分を再読。 皇室報道について取り上げている。宮内庁記者クラブのみっともなさや、『さま』と『様』の違いへの疑問なと、多岐に渡...
自分の世界観について。ジム・キャリー主演の『トゥルーマンショー』という映画の世界が自分の信じる世界はこうなっているだろう。という世界観。 簡単に言うと『自分と会っていないときに人は全て止まっている。会っている時はただ...
刺激的な一日だった。残念なのはこれから英語のリーディングをこなさないといけない事。そんな事はどうでも良くて、今日、強く思ったのは陰謀論の必要性。想像力を働かせる事。そして、その想像について議論する必要性。 講義の国際...
9月8日付、朝日新聞の社説「民主党議員へ―派閥の論理と縁を切ろう」を読んで。(本文はhttp://www.asahi.com/paper/editorial.htmlを参照) あの手この手の小沢批判の1つ。ここまで来る...