松井優征のメディア批判がつまっていたような19巻だった 『暗殺教室 19』(松井優征)【マンガ】

  松井優征のメディア批判がつまっていたような19巻だった。 著者が何巻かの袖で言っているようにPTAから怒られそうなタイトルなんだけど、内容はいたって真面目で子供ができたらぜひ、勧めたいと思う。 いい子ちゃん...

3年で会社をやめるのが普通になるんじゃないかなぁ。でも、やめてどこにいけばいいんだろ。 【お仕事】

  来月の10月で会社員生活2社目に入って3年が経ちます。ここんところいろんなことを考えてます。すぐじゃないけど、やめることを考えたりもします。 速いスピードで進む仕事の流れの中でこのままでいいのかと考える頻度...

20代に会社を信じさせて退職させないようにするのはやめたほうがいいんじゃないかなぁ 【仕事・世代】

  大企業にいる30代は会社を信じている最後の世代なのかも。だから、20代に会社を信じさせてやめさせないようにするのはやめたほうがいいんじゃないかなぁ そんなことを今の会社でも前の会社でもいろんな人と関わる中で...

久しぶりに我が家のお墓に行って1時間ぐらいブラブラしてみたくなった 『世界のお墓』(ネイチャー&サイエンス)【本】

  久しぶりに我が家のお墓に行って1時間ぐらいブラブラしてみたくなった。 暗い場所でしめやかにしていないといけない(と思われる)場所であるお墓だけど、いろんなデザインがあるってことを世界の52のお墓を通して知る...

「仕事場ではいろんな人と会話することに意味があって評価には個人の評価だけでなく、チームをどのくらい活性化させたかも考慮すべき」らしいです 【お仕事】

  仕事場ではいろんな人と会話することに意味があって評価には個人の業績評価だけでなく、チームをどのくらい活性化させたかも考慮すべき。 ちょっと前のハーバード・ビジネス・レビューを読んでいた気になった記事をご紹介...

ワイン作りを部下の育成に重ねる 『ワインづくりの心得を生かす 部下を酸化させない育て方』(井上雅夫)【本】

  ワイン好きの新米マネージャーにベテランマネージャーが贈ったらいい本かな、いや、ワイン好きじゃなくてもビジネス本が苦手な新米マネージャーにまでオススメできる。今では2年目や3年目でも新しく入ってきたメンバーや...