かなり取っ付き易い映画系会話同人ゲーム!「知ったか映画研究会」/「第37回 ミスボド」【ボードゲーム】
ボードゲームといえば机の上で黙々とコマを動かすだけだと思われがちだけど、そんなことはない。 絵を描いたり、ジェスチャーをしたり、おしゃべりをすることで勝負を決めるゲームもある。ただ、マイペースでマイワールド...
ボードゲームといえば机の上で黙々とコマを動かすだけだと思われがちだけど、そんなことはない。 絵を描いたり、ジェスチャーをしたり、おしゃべりをすることで勝負を決めるゲームもある。ただ、マイペースでマイワールド...
なんと清々しい歴史小説なんだろう。21世紀の歴史小説の形はこんなものなのかもしれない。小難しさは控えめに、読みやすい文体で描かれてはいるものの、歴史小説らしい時の重みは刻まれている。 まだ、時が確実には定ま...
借りている『人事の定量分析』(林 明文)のまとめの第7弾でラスト。ここまで紹介してきた分析を実施する際のポイントが「第8章 分析と人事施策」としてまとめられている。
競馬の売り上げが3兆7千億円あった時代(1996年)に発売された調教師と厩務員の世界を描いたマンガ。 地方競馬の小さな厩舎で始まった物語は治療の名人と呼ばれた父(調教師)と人とのコミュニケーションはイマイチ...
前回は漫画ばっかりでしたが今回は字の本の方が多いです! リストを見なおしていると☆4つでもいい感じの本が多かったと思うので、よろしければ過去のブログ記事などで確認して読んでいただければと思います! それでは...
元々エロゲだったコンテンツがアニメと同じほんわかちょっとエッチな学園日常系マンガになってますわ。 とてつもない人数が通い、それぞれが持っている才能を伸ばすことを目的とした学校である汐美学園で本...
安保法制の話題一色になる前に話題の1つになっていた裁量労働制。年収制限をかけて実施していくことが議論されてる。 いろんな前提事項はあるけど賛成できるかな。 ムダな残業って未だにあって、残業代が...
人の評価は何で決まるのか、人の管理はどんな仕組みでやるといいのか、どんな人材がこれから必要になってくるのか。 そんな話が「最強の組織」のテーマの下でまとめられたハーバードビジネスレビュー。本業を直接動かすわ...
いきなり説教チックなタイトルですが、思ってることをそのままタイトルにしたらこんな感じになりました。 日本では4月に企業に入った新入社員は1週間から3,4ヶ月の研修を受けて各部署に配属となる。 「研修めんどい...