この本で学んだ1つの大きなことは、「全ての人は合理的に行動している」ということ。 『思考の「型」を身につけよう』(飯田 泰之)【Kindle・本】
この本で学んだ1つの大きなことは、「全ての人は合理的に行動している」ということ。 使い古された言い方かもしれませんが、目からうろこが落ちたというのはこういうことを言うのでしょう。この一文を読んだ時に本当に驚...
この本で学んだ1つの大きなことは、「全ての人は合理的に行動している」ということ。 使い古された言い方かもしれませんが、目からうろこが落ちたというのはこういうことを言うのでしょう。この一文を読んだ時に本当に驚...
強いってどんな気持ちなのか。 強さを見つけるためのボクシング道が始まる。 強い人って誰なのか。スッと思いつくのは柴田勝頼と諏訪魔。日本人のほとんどは知らない名前だろう。2人とも日本人でプロレスラー。プロレス...
今日は2014年の仕事始めでした。 年またぎの懸念事項もなんとか初日に解決し、明日からは心置きなく仕事に向かうことが出来そうです。 ぼんやりと今年の仕事のことを考えてみました。 ...
かっこいい。昔の曲だけど、いろんな音がかっこいい。 原曲 確かテレビ東京の音楽番組で「踊りたい曲ランキング」みたいなのをやっていて、1位になってたのを聞いたのが知ったきっかけ。原曲を聞いて、たまらなく好きに...
まるごとまとめて1つのゲームにして欲しい1冊。昔、ハマってたシュミレーションゲームで原始時代から未来まで一気に駆け抜ける「シヴィライゼーション」ってのがあったけど、実現したらそれの豪華版になりそうです。 ア...
去年になっちゃったけど、前回の夏の甲子園大会では審判が結構、主役になっていました。カット打法に続き、サイン盗が大きな話題になっていました。 高校野球でサイン盗が行われているのは周知の事実で、ど...
10月にしばらく、人事を仕事に生きていくことになり、人事について少しずつ調べるようになってきました。12月にもいくつかの記事を書いたので、3つのカテゴリに分けて紹介させて下さい。 1:英語の記事を訳してまと...
新日本プロレスが一般向けの娯楽になりつつあると改めて感じて、嬉しくなると共にちょっと寂しくなった時間。 2014年、1.4・新日本プロレス・東京ドーム大会・WRESTLE KINGDOM 8を観戦しました!...
お笑いは面白いと改めて思う。特に年末年始は特番も多く、お笑いが目につく。見ていて、微妙だと思ってしまう番組もあれば、家中に笑い声が響き渡る番組もある。 我が家だと、「笑ってはいけない」シリーズがまさに後者で...