ちょっと東京から手を伸ばして手賀沼で水辺サイクリングなんてどうでしょう。

  柏に引っ越してきた頃から気になっていた手賀沼サイクリングにパートナーと行ってきました。 いくつかの行った店については別の記事で紹介してますが、今回はサイクリングそのものについての話。 手賀沼でサイクリングで...

やりたいことをやるには支えてくれる人が必要『珈琲どりーむ 5巻』(花形 怜)

  あずさちゃんの恋も決着させて次へと進む。主人公である茶輔がやりたい事は大好きなコーヒーを売るお店を作ること。そんな中で老舗のお茶屋さんの跡取り息子であると言う現実をどうにかしないといけない。 少しは理解があ...

自分のお店の形はいろいろ。でも、大変。『珈琲どりーむ 3』(花形 怜)

  主人公の茶輔はとうとう自分の店を持つことになる。でも、実家のお茶屋は継がないといけないし新しくお店を作るお金もない。コーヒーを売り出すと言うことで特に大きな店は必要ない。 そこで茶輔は巷でも流行りつつある移...

今でも続くパンクラスの誕生は2人のプロレスラーから「有田と週刊プロレスと シーズン3」・「No.018 パンクラス旗揚げ!船木と鈴木の”U改革”最後の挑戦とは!?」

  またUWFからのつながりの話。船木誠勝、鈴木みのるの2人のプロレスラーが生み出したパンクラスと言う団体について。 UWFにいた2人のプロレスラーはパンクラスという団体にたどり着いた。ハイブリットボディ、秒殺...

レスラーはマイクを持つことが必須の時代に「有田と週刊プロレスと シーズン3」・「No.016 視聴者リクエスト大会!オメガIWGP初戴冠と、巌流島の決闘!」

  視聴者リクエストでいろんなテーマについて有田が語る。 取り上げられたテーマはケニー・オメガのIWGP初戴冠、猪木と斎藤の巌流島決戦、海賊男の話。 猪木の頃にはプロレスラーがマイクアピールをすること自体が珍し...

ほんとの町おこしって何?「サクラクエスト/まとめ」【アニメ・2017春】

  2シーズンにわたって町おこしについて考えたアニメでも答えは出ない。仕事の中でも地方創生を考えることがある。でも、答えは出ない。東京と地方、思っているよりも大きな差がある。 そんな町おこしに関するお仕事アニメ...

全部やらなくてもいい。試してみてよさそうなものを『マンガでわかる! 情報整理術〈超入門〉』(岡野 純)

  仕事場には情報整理ができる人とできない人がいる。同じ時間かけて仕事してるはずなのに終わる人と終わらない人がいる。人間の能力にそこまで大きな差がないのが普通の人だろう。でも差が生まれる。そこには持って生まれた...

コーヒー周りのビジネスを深めていく。『珈琲どりーむ 2』(花形 怜)

  『バリスタ』はコーヒーをどうオリジナルな飲み方やカクテルを競い合うのがメインだった。こっちの『珈琲どりーむ』は毛色が違う。 コーヒーとの道のりは終わらない。たとえ、親が望むような人間になれなかったとしても ...