ファンも作り手も成長しているからこその名探偵コナン『アニメディア 2018年 06 月号』

自分が読み始めた小学生の子どもが新しく読み始めているよりも昔っからの10年来のファンが読み続けているのかなぁと名探偵コナンという作品については思ってしまう。 最近の若い子はジャンプを読まずに大人たちのマンガだと思われて子...

オレがアイツを助ける 黒子のバスケ 第40Q「嬉しくてしょうがないと思います」【アニメ・Amazonプライム】

それは直接的ではなく自らの力で戻ってくる場所を作っておくということ。まだまだ試合はわからない。 野生の獣が現れて試合を動かそうとする。 黒子のバスケ アニメ公式サイト http://www.kurobas.com/

無駄な努力はない。 黒子のバスケ 第39Q「ムダな努力だ」【アニメ・Amazonプライム】

  黒子のこだわりが垣間見える言葉だったりする。 桐皇学園の強さは全員にある。フィジカルだけであれば火神とタメを張るのはすごい。 いつも通りにバスケをすれば結果は出ると強気の相手に対して成長したことを見せようと...

努力でそこそこどうにかなることの価値とならない現実「パラサイト 半地下の家族」

  アカデミー賞を取ったってことで話題になっていて見に行こうか迷ってましたがパートナーにも薦められて行ってみました。 映画を見たあとにウルフギャングという高級ステーキ屋さんでご飯をパートナーと食べてからクラシッ...

F1は金がかかるけど夢を追いかけていろんなチームが生まれる。『F1速報 2018 Rd04 アゼルバイジャンGP号』

子どもの夢の一つにプロ野球チームの監督ってあるけど、国によってはF1チームの監督も人気なんでないかな。 ハースが参加して3年ぐらい経った時期だったこともあって3年で戦えるチームになるといろんな人が目指す中で実際のところど...

ウインターカップの初戦の相手が決まる。 黒子のバスケ 第37Q「よろしゅうたのむわ」【アニメ・Amazonプライム】

少年マンガらしく因縁の相手との勝負。景虎さんのコーチングも受けて進化しようとする誠凛高校のメンバーたち。 チームプレイは仲良しこよしではないというスポーツでは至極当然の指摘も受ける。自分だけの武器を手に入れるためそれぞれ...

30年経っても根付いているとは思えない戦略人事を推し勧めるのに使える考え方のフレームワークがたっぷり『経営を強くする戦略人事』(加藤 宏未)

戦略人事に興味がある若手は多い。他の会計や物流と同じように経営から戦略を落とし込んで業務があることには変わりないんだけど、人事コンサルを希望する人には戦略に興味がある人が多いように思う。 どの領域も戦略と業務、デジタルの...