DeNAの創業者の一人、南場さんの著書「不格好経営」で、DeNAは離職率が低く、それは採用に対してど根性で取り組み続けていると書かれている箇所がある。
その章の中で「「人材の質」を最高レベルに保つために必要な要素」が4つに分けて記されていたので、図でまとめてみました。
まとめてみて思うことは、人材の質を保つためというよりは、人材開発・人事施策の根底にある信念といったように思うけど。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09