リクルートの人たちが考える働き方改革『働き方改革の不都合な真実』(おおたとしまさ, 常見陽平)

  お仕事で元リクルートの人たちと関わる機会がけっこうあって独特というか他の人達とは違う価値観で動いているように映るのでなんとなく納得ができた。今の働き方改革の風潮に対して好ましくないというかおもしろくないと思...

どれからでも1つずつでもやっていかないと…『働き方改革 7つのデザイン』(土田昭夫, デロイトトーマツコンサルティング編)

  働き方改革をやっていない会社になってしまう。 働き方改革が必要な背景と取り組みべきテーマ 生産性改革、組織風土、スマートワーク、健康経営などの巷でよく取り上げられるキーワードだけではなく、エンプロイー・エク...

奥さんに勧めたセンターテーブルと座椅子は刺さらず…『MONOQLO (モノクロ) 2018年 04月号』

  気持ちいい部屋づくりということで引っ越してきて半年が経ってそこそこ部屋がまとまってきたということもあり、部屋に追加でおいたら良さそうなものがいろいろ。 食卓のテーブルとは別に小さいテーブルと座椅子がほしいと...

経済学的には正規労働者を守っている制度を壊す必要があると。経済学的にはそうかもだけど…『働き方改革の経済学』(八代 尚宏)

  実際にできるかどうかは別の話だよなぁ。でも、経済学的にはそうすべきと提示するのは政策立案者に向ける論だからなんでしょう。 日本にあるのは「正規労働問題」だというところからお話は始まる。ここ最近、同一労働同一...

ベルト取られてふざけるなは正論。『週刊プロレス 2018年 05/09号 No.1955』

  やっぱり生で見てみたい鈴木秀樹というプロレスラー。関本大介と11月11日に両国国技館でタイトルマッチをやるんだけど、魅力が詰まった試合をやりそうでとっても行きたい。 そのタイトルマッチで賭けるのは大日本プロ...

反省と自省もするけど、老いぼれ狂人とも言い放つ。『週刊ニューズウィーク日本版 「特集:金正恩の頭の中」〈2018年4月17日号〉』

  それがツンデレ正恩。 金正恩の頭の中と題して権力統合、独立の確立を目指すためにマキャベリズムに依る行動をとる。そんな金正恩を分析する。 他にはまさに攻殻機動隊な透明なマントがいいっすわ。 【手に入れたきっか...