テキストだけでなく図やフロー、表、例、全体図などがゲームの仕様書には必要。これって私の仕事の1つでもあるシステム構築の時に書かれる仕様書と大きく変わらない。
モーダルとかアンモーダルとか初めてシステム開発に関わった時には言われたなぁとしみじみ。用語を統一しなさいとか言葉の使い方とかもね。
ざっとまとめた感じだなぁってのともう少しサンプルが欲しいなぁと思ってしまったかな。ゲーム会社の仕様書フォーマットみたいなのを読んでみたいと思いましたわ。内容に違和感はないんだけどね。
【手に入れたきっかけ】
Kindle Unlimitedで気になったので
【オススメ度】
★★☆☆☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21