仕事ができる昭和オヤジのメンタリティをよしとしないことにします 【本・『「稼ぎ方」の教科書』】

  田原総一朗が話題の8人の経営者にインタビューをした『稼ぎ方の教科書』でいくつか取り上げたい話の2つ目。 病児保育などを手がける認定NPO法人の代表理事・駒崎弘樹さんが課長・島耕作モデルを批判するんだけど、そ...

仲良しだけどなんとも言えない微妙な距離感だった小学校時代ってそこそこ覚えていたりしますよね 『それは私と少女は言った(1)』(タカハシマコ)【Kindle・マンガ】

  仲良しだけどなんとも言えない微妙な距離感だった小学校時代ってそこそこ覚えていたりしますよね。 そんな微妙な距離感だった友だち同士が高校で再会した。その入学式に微妙な距離感だった友だちの中でもⅠ人特別でなぜか...

仕事に主体的に関わらないことで人としての面白さは減っていく 【本・『「稼ぎ方」の教科書』】

  田原総一朗が話題の8人の経営者にインタビューをした『「稼ぎ方」の教科書』でいくつか取り上げたい話があったので3つにわけて書いていきます。 まずは面白法人カヤックのCEOである柳澤大輔さんへのインタビューから...

どこにでもある野球部の日常にそこそこのエロを入れた感じ 「かんとく(1)」(コージィ城倉)【Kindle・マンガ】

  どこにでもある野球部の日常にそこそこのエロを入れた感じ。マネージャーと監督が不倫している野球部を丸い雰囲気のタッチで描いた大人向けのんびりマンガ。 監督はそこまで野球に興味はないけど、先生という都合上、野球...

”今は”という言葉のワクワクさったらない。 「ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜」・「#06 スプリングラフィ」【アニメ・2016冬】

  ”今は”という言葉のワクワクさったらない。 クラリネット奏者でプロになろうとしている女の子の悩み相談。 今まで出てきたキャラの誰よりもクセがあって簡単には吹奏楽部には入ってくれなそうな雰囲気。 ただ、向き合...

名作ミステリーがイケメンマンガになった!? 『すべてがFになる -THE PERFECT INSIDER-(1)』(森博嗣, 霜月かいり)【マンガ】

  名作ミステリーがイケメンマンガになった!? 現代の名作ミステリーの1つとして語られることもある作品のコミカライズ作品。 アニメ化もされているのでアニメから小説に入っていった私としてはキャラクターの印象をアニ...

当たり前だけど、東京に住んでいようが学生のうちに免許は取っておいたほうがいいです 【車】

  27歳になった今年、改めて実感してます。 社会人4年目にして初めてがっちり地方出張をしてるんだけど、本当に免許は取っておけばよかったと実感してます。 ひねくれて東京で働いてればいらんだろと学生の頃は思ってた...

それぞれの思想が絡み合う戦場がここに。 「ヘヴィーオブジェクト」・第18話「札束の散らばる炭鉱 カムチャッカ半島夜間奇襲電撃戦 Ⅱ」【アニメ・2015秋】

  それぞれの思想が絡み合う戦場がここに。 アイドル、ダイヤモンド鉱山、裏切り者、飛ぶオブジェクトなど新しい戦場での新しい戦い。 味方が増えたかと思ったけど、そんなに上手くはいかない感じ。やっぱり、戦場は大変で...