母親には強さと弱さがある 『オルガの心臓(2)』(雨宮もえ)【Kindle・マンガ】
母親には強さと弱さがある。 そんなことを感じさせる人工心臓をめぐる未来の物語の2巻。 母親が子どもを守るために自分の命を捧げる描写っておきまりのようにみることがあって本当にそこまでするのかと思いつつもあり得...
母親には強さと弱さがある。 そんなことを感じさせる人工心臓をめぐる未来の物語の2巻。 母親が子どもを守るために自分の命を捧げる描写っておきまりのようにみることがあって本当にそこまでするのかと思いつつもあり得...
お仕事でそこそこの期間沖縄にいるんだけど、会社が借りているアパートにPS4を持ち込んだら雨の日の部屋の中とかちょっと気晴らしにとても役立ってます。 27になりながらそこそこゲームはやるので(龍が如く6とFF...
名もなき者たちによって大きなうねりが生まれた。明らかな敵だった合田一人ではなく、12人の名もなき者が動き出して行動を起こした。 ここから物語が激しく進んでいきそう。その中心には9課と合田一人ともう1人。12...
最近の悩み事。 パワーポイントを作ったりシステム機能を設計したりする中でセンスがないと言われることが多い。 んで、これからやろうとしていることがこの3つ ・そもそもデザインの勉強をしたことないしシステムのデ...
少し未来の、人工心臓がメジャーになりつつある世界のお話。 Kindleのキャンペーンで手に入れたんだけど、単行本としては少し短め。Kindle用で1冊ずつの長さが短いのかと思いながらもそこそこ面白かったです...
電脳空間の描写の細かさが増している。 インターネットに脳をつなぐことができるようになった世界らしく、個々人がダイブすることでどこまでも広がる電脳空間に入っていけるようになった。 そんな世界だからこそ、現実世...
これからの”働く”を考えさせてくれる。 どんな会社で働くかではなくて自分がどう働くかを言葉にすることの大切さを感じさせる。面白法人カヤック、TENGA、フローレンス、アソビシステムズなど今までとは違う”新し...
田原総一朗が話題の8人の経営者にインタビューをした『稼ぎ方の教科書』でいくつか取り上げたい話の3つ目は人事制度としておもしろいなぁと思った話。 ストライプインターナショナルの石川康晴社長と言っても知らない人...
オンボード映像の迫力ったらない、 ”本物のサーキット”で11年ぶりに開催されたMotoGPを追ったドキュメンタリー。2005年のアメリカングランプリのコースはラグナ・セカ。 前年まで4連覇を達成し、圧倒的な...