次のプロジェクトでは「コアメンバーの一人としてプロジェクトの成功に貢献すること」を目標にすることにしました 【目標】
先週のエントリで2年3ヶ月関与していたプロジェクトの振り返りを書きました。 その中でも触れましたが、4月からまた新しいプロジェクトに入ることが出来ました。入社して長めのバカンスを取れてないですが、まだまだ26歳なので、頑...
先週のエントリで2年3ヶ月関与していたプロジェクトの振り返りを書きました。 その中でも触れましたが、4月からまた新しいプロジェクトに入ることが出来ました。入社して長めのバカンスを取れてないですが、まだまだ26歳なので、頑...
AIをAIたらしめているのはやっぱり人間。 少し前にとうとう囲碁でも人間がコンピューターに負けたと話題になった。でも、当たり前のことだけどそのAIを作ったのは人間だし、それだけで人間が機械に負けたってのは言...
南極とエリゼ宮をつなぐ1人の料理人から料理の価値を感じる。 大統領の両人だった女性が南極で働いているところから物語は始まり、大統領の料理人になったエリゼ宮での日々と南極での日々が交互に描かれ、なぜ、エリゼ宮...
3月末でコンサルタントに転職して最初のプロジェクトからリリースされ(離れ)ました。 システムを作るプロジェクトで最初から最後まで関わることが出来たのは本当にいい経験でした。プロジェクトで関わった全ての人に感...
9課が復活し、いきなり「個別の11人」がでてきた。 攻殻機動隊のテレビシリーズ第2弾。前作に引き続き、個人が大きな割合で電脳化や義体化をする世界で一般の警察などが捕まえることができない、いや、捕まえようとも...
少佐がいない(?)戦いをバトーがやりぬく。 この物語に重なる部分が多いPSYCHO-PASSと同じ声優のキャラクターが出てきたりと作品をつなげて考えるのも楽しい映画作品(順番としてはPSYCHO-PASSが...
タイトルの幾何学感がたまらない。 駆け抜けるオープニングの後に出てくるのは幾何学感のあるタイトル。知的な感じを漂わせていていい感じ。物語は次のメンバーを捕まえようとするお話。キーワードは2つの故郷と4人の両...
ルパン版トムとジェリーかな。 とある休日、ひょんなことから6時出航のフェリーへ猫を届けなくてはいけなくなったルパン。 話の中では特に悪いことをしたわけじゃないんだけど、いつも通り銭形のとっつぁんに追いかけら...