セクシャルマイノリティの存在を啓蒙する作品イメージの遥か上を越えていった「UTOPIA」【新人監督映画祭 2015】
セクシャルマイノリティの存在を啓蒙する作品という観る前のイメージの遥か上を越えていった。 中野で行われていた新人監督映画祭のワールドプレミアとして上映された香港の作品。かなりのインパクトでした! 大学の授業...
セクシャルマイノリティの存在を啓蒙する作品という観る前のイメージの遥か上を越えていった。 中野で行われていた新人監督映画祭のワールドプレミアとして上映された香港の作品。かなりのインパクトでした! 大学の授業...
初めての前後編の前編。呪われているのか呪われようとしているのかが分からない男の物語。 わざわざ呪われるようなものを集めて何をしたいのか分からないまま危険な日の時間が過ぎていく。 そんななか、櫻子さんの「君の...
第4話の次元のかっこよさを超えてきた不二子のかっこよさ! 前回の次元に続き、今回は不二子のサブストーリー。 しばらくはそれぞれのメンバーの物語が流れていくのかも。あと五右衛門と銭形警部でしょうか。 今回の物...
とうとう出てきた「すべてがFになる」の言葉。先が気になって仕方ない。 この物語の不思議なタイトル「すべてがFになる」。終わりにははっきりと意味が分かるんだろうけど、今の時点では意味がわからない。 そもそも物...
「人はみな不完全、それがおもしろい」 完璧だと思われても上にのぼり詰めたとしても完璧な人なんていない。みんな、何か足りない部分を持っていて日々、自分を省みながら変わっていく。 今の時代に大きな名を残している...
スペインにほどほどの期間すんだことのあるパートナー曰く、「スペインの酒屋で食前に出されるお酒の味」とのこと。 そんなに高級な店で出されるわけじゃないのは確かなようでビン1本で600円ってのにも納得です。 &...
正統王国VS信心組織。ひとまずこの戦いは決着。人が倒したことのないオブジェクトを一介の隊員でしかないクウェンサー、ヘイヴィア、ミリンダがオブジェクトなしで倒すことが出来るのか。 前話で立てた作戦を行動に移す...
いつの時代も新しい価値をもたらすきっかけをつくるのは若者なのかもしれない。 世界観の解説とメインの登場人物に軽く触れただけの1話とは違って物語が進んでいく。人間の代わりにオブジェクトと呼ばれる大型兵器が戦争...
口に出せばいい感じでバランスが取れる。そんなことを実感してる。 少し前までなんだかイライラしていた。チャンスをものにしないといけないという焦りもあって勝手にイライラして自滅していた。 焦っている自分に気付き...