時間の使い方に困っているなら役に立つ小ネタと考え方が見つかる! 『結果を出して定時に帰る時短仕事術』(永田 豊志)【Kindle・本】

【要点】 1:時間を有効に使うことは経済的・精神的豊かさのためにも大切であり、成長にもつながる。 2:時間管理、時間あたりの生産性の高め方、仕事の質や量の増やし方を解説 3:Value、Action、Timeの順で時間管...

失われた大切な人と心に宿る大切なこと 「PSYCHO-PASS サイコパス2 第10話」「魂の基準」【アニメ・2014秋】

  失われた大切な人と心に宿る大切なこと。 悲しくなるけど、大切なことがまだ常守の心の中に残ってる。 最後の1つ前の戦いでシビュラシステムの限界がまた表立ってきた。 とてつもなく黒い色。初めて見る真っ黒なサイコ...

池上彰がおとなの学校の先生になって1日授業をしたらこんな時間割になるのでしょう 『おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?』(池上 彰)【Kindle・本】

  池上彰がおとなの学校の先生になって1日授業をしたらこんな時間割になるのでしょう。 1時間目:宗教 2時間目:宇宙 3時間目:人類の旅路 4時間目:人間と病気 5時間目:経済学 6時間目:歴史 7時間目:日本...

「行かないで」からクライマックスへ動き始める 「大図書館の羊飼い」・第10話「告白」【アニメ・2014秋】

  「行かないで」からクライマックスへ動き始める。 相手は素直な気持ちをぶつけてくれた。そして、どうなっていくのか。 図書部の危機も目の前に。 【キーワード】 ただいまー 一つ屋根の下 カップヌードルの手料理 ...

大きなシステムを作ってお客さんに提供する仕事に関わる全ての人の参考になる一冊 『曖昧性とのたたかい―体験的プロジェクトマネジメント論』(名内 泰蔵)【Kindle・本】

  大きなシステムを作ってお客さんに提供する仕事に関わる全ての人の参考になる一冊。 WEB上の決済システムの営業から人事のコンサルタントとして転職して最初の仕事は大規模な人事に関するシステム構築の仕事。前職では...

今の国際社会を宗教というレンズを通して見つめる 『サバイバル宗教論』(佐藤 優)【Kindle・本】

  宗教を通して今の国際社会を読み解く試みを行っている1冊。 著者は元外交官で鈴木宗男に関する事件で逮捕までされた佐藤優。今では次々に様々な本を出している文筆家としての顔が知られている。 そんな彼はキリスト教徒...

3文字英語に頼らず日本の製造業が盛り返すために必要な解決策の1つが記されている 『ソニーをダメにした「普通」という病』(横田宏信)【Kindle・本】

  大企業でどのようにホワイトカラーの生産性を高めていくのか。巷で騒がれているERPやSCMとかキラキラしている3文字英語に頼らない解決策の1つが書かれている。 ただ、書いてある内容についてどう思ってどこまで自...