志田光の東京女子プロレス参戦は乃蒼ヒカリをシングルで下した両国国技館大会以来で2回目であり、東京女子の強さの象徴である山下実優と中心の一人でありこちらも世界へ突き進み、インターナショナル王座を保有する伊藤麻希の2人と相対する。ビックネームと組むことが多い若手の宮本もかにどこまで食らいつくのかにも注目が集まるカードだった。
楽しそうな山下実優とまだまだやりたりなそうな伊藤麻希

前回の後楽園ホール大会では長野じゅりあとのU系のシングルを見せるなどチャンピオンではなくなって幅広い戦いを見せるようになった山下が志田光との試合も楽しんでいく。最初はインターのチャンピオンであり、どんな相手にも噛み付いていくのが信条の伊藤麻希と志田光の絡みが多めで、リング上でのレスリングの攻防から始まり、マイクで殴りかかる場外でのやりとりまで盛り上がっていた。山下との絡みは少なめで終わるのかと思っていた矢先に試合の中盤にかけて山下と志田のマッチアップが増えていった。バチバチにやり合う中で山下が笑ったのがこんながっつりやり合える相手を見つけた喜びのように見えていつかのシングルを期待してしまう。
志田光のデカさはプロレスラーとしての大きな力
AEWから日本に参戦して試合を重ねている志田光の価値は現場で見ると強く感じる。1つ1つの技が正確なのはもちろんのこと、デカさが強みの1つで技が派手に見える。巨大な存在として日本の女子プロレス界をどうかき回していくのか。日本の女子プロで最も勢いがあるスターダムには今のところ上がっていなくて、東京女子、アイスリボン、WAVEなどの2番手以降の団体に上がっていて力になっている。主戦場を決めて戦っていくのかと思いきや、それはAEWなのかなとも思うのが少し残念だったりするのだけど、こればっかりは仕方ない。
宮本もかは確実に3人に食い込んでいった
この4人の中では実績・キャリアともに劣ることもあって負けるのかなと予想をしていたし、結果はどうなったのだけど、予想の2段は超えていく戦いを見せていった。よくある試合終盤の粘りは想像の範疇で収まることが多いのだけど、この日の宮本もかは少し違って、山下・伊藤のどちらかから丸め込みでピンフォールを奪うか関節技でねじ切ってギブアップをのではないかと思わせる食らいつきを見せていた。覚醒のときは違いのかもしれないと思うぐらいに動きのキレが上がってきているように見えた。
YES! WONDERLAND 2022~夢の翼を広げ~ | DDTプロレスリング公式サイト
【気に入った写真たち】