久しぶりの東京女子プロレスでここからかなりの頻度で観戦するようになったこともあってハマった大会とも言えるのかもしれない。
普通と言われてきた角田奈穂が意地を見せていくインター
王者である上福ゆきに「なにもかもが普通」とこき下ろされた角田が普通であることの意地を見せていく。 角田選手は入場時のコーナーポストでの見得を切る動作も含めて普通でない部分を多く持っているし、技の正確さや円熟味を持っている技のキレも含めて印象的な試合だった。
上福ゆきは確かな存在感だけでなく、高身長であることを生かしたドロップキックの迫力やフィニッシュホールドの重みも感じさせてくれた。少し年齢を重ねてからプロレスラーになった二人が魅せるタイトルマッチは他の東京女子の試合とは少し違った味をもっていた。
メイ・サンは沙希様のおまけではなく、確かな実力
メイ・サン・ミッシェルはキャラ強めの選手なだけでなく、プロレススキルも高いことがよくわかったタッグベルト奪取の試合だった。
軍団の世界観が特徴的だからこそ、タイトルマッチになるとどうなるのかと思わせるカードだったのだけど、いい意味で期待を裏切った。普段は男子の中で試合をしている赤井沙希の化身であるからこそ、女子プロレスの中では圧倒的な力を持っているように見える沙希様は相変わらずのキレのある蹴りを繰り出していく。
メイ・サンはスピーディーでキレのある技を繰り出し、確かな実力を感じさせ、沙希様が場外での爆れつブルドッグを食らったことでローンバトルを強いられ、集中砲火を浴びるものの最終的には丸め込みでフォールを奪い王座を奪取した。
爆裂シスターズのパワー溢れる責めも惹きつけられ、全体としてタッグの魅力あふれる試合だった。
伊藤麻希のプリプリ挑戦は辰巳の迫力と見栄えする技に敗れる
DDTのリングでもハッピーエンドにすると宣言をしてお客さんを呼んできた伊藤麻希が辰巳リカに挑戦する。
試合序盤はタイトルマッチらしいじっくりしたグラウンドの攻防でどちらもプロレスの基本を押さえていることを感じさせる。試合が進んでいく中でマットを剥がした場外へのボディスラムやエプロンへのDDTなど伊藤麻希らしい攻めで王者を追い詰めていく。
王者の辰巳も華があるヒップアタックとドラゴン殺法を中心に反撃し、トップロープからのヒップアタックで3カウントを奪い王座を防衛する。両者の持ち味がしっかり生きた試合だった。
Still Incomplete | DDTプロレスリング公式サイト
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09