仕事場ではいろんな人と会話することに意味があって評価には個人の業績評価だけでなく、チームをどのくらい活性化させたかも考慮すべき。
ちょっと前のハーバード・ビジネス・レビューを読んでいた気になった記事をご紹介。その月のテーマは「オフィスの生産性」で気になった記事のタイトルは「仕事場の価値は多様な出会いにある」というもの。
ノルウェーのテレノア、ラスベガスのザッポスなどのオフィスを紹介しながらオフィスで最も大切なことはコミュニケーションだと従業員につけさせた「ソシオメトリクスバッチ」から分析した。
最終的に私たちはオフィスの外で働くことになるっつー話にまで波及してるんだけど会社でお仕事をしている私としてはとりあえず、そこまでの話の前に「仕事場ではいろんな人と会話することに意味があってチームをどのくらい活性化させたのかも評価に考慮すべき」という話がまず、気になりました。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 吉田綾斗がキレッキレで2AWを支える~絶好調の野村卓矢をタイトルマッチで打ち負かす(3.23 2AW)~ - 2025-04-03
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24