釣りバカ日誌ってこんなにシモの話がたくさん出てくるマンガなのかぁ!ちょっとした驚きでした!『釣りバカ日誌(1)』(北見けんいち)【Kindle・マンガ】

  釣りバカ日誌ってこんなにシモの話がたくさん出てくるマンガなのかぁ!ちょっとした驚きでした! ハマちゃんが釣りバカになる前夜のお話から、釣りバカになっていくところが描かれる。 この頃はよき相棒、スーさんは全く...

君なら運命を変えられる。そのための力が備わっている。こんな結末を変えられるの? 「魔法少女まどか☆マギカ 1」【アニメ】

  「#1 夢の中で逢った、ような……」 どこかを走っている。階段を登る。一人で戦っている。諦めたらそれまでだ。 君なら運命を変えられる。そのための力が備わっている。こんな結末を変えられるの? 僕と契約して、魔...

落語に1回しか行ったことないけど、芝浜の落語を生で見たことなかったけど、とんでもなく楽しめた。「演劇らくご 芝浜」【落語・舞台】(2014年6月1日@池袋:シアターグリーン BIG TREE THEATER)

    落語に1回しか行ったことないけど、芝浜の落語を生で見たことなかったけど、とんでもなく楽しめた。 「現代の寄席」と紹介されているけど、まさにその通り。この形式の舞台が広まれば落語も盛り上がるかも...

人が集まる空間があったら、居心地が良いと感じる人がいれば、居心地が悪いと感じる人も居る。『暗殺教室 6』(松井 優征)【マンガ】

  人が集まる空間があったら、居心地が良いと感じる人がいれば、居心地が悪いと感じる人も居る。 「みんな頑張ろう」という空気の中では、全ての人が頑張れると思いきや、そんな簡単ではなくて、その空気感を嫌がる人もいる...

「自分が面白いと思うものだけを追求すること。それが非道の生き方」 『非道に生きる』(園子温)【本】

  「自分が面白いと思うものだけを追求すること。それが非道の生き方」 大変なこと。 自分が面白いと思えないこともやることを世間では「丸くなった」とか「大人になった」とか表されるのかもしれない。 ただ、非道の生き...

ほんわか日常系。腹黒系女子も登場! 「僕らはみんな河合荘 #3」/「どうして」【テレビ・アニメ】

  狙ってるのか?もう少し、近くに行けたら… 自転車が届いた!強そうな自転車。 「(後ろに乗るのは)絶対イヤだ。」 家賃五割増し!? 今朝はゴメン!悪かった。歩きながら本読むのが好き。   ほんわか日...

現役時代にそこそこ活躍した選手とものすごーく活躍した選手のその後の物語。 『グラゼニ 6』(アダチケイジ)【マンガ】

  プロ野球の厳しい部分へ今まで以上にクローズアップ! 現役時代にそこそこ活躍した選手とものすごーく活躍した選手のその後の物語。 コーチになれるのは一握りで、解説者になれる人も多くはない。野球から離れてお金を稼...

知性やスキルだけでは上手くいかないこともあって、人と人が仕事するのであれば、EQも必要 『職場の人間関係をよくするEQ入門』(EQジャパン)【本】

  職場での人間関係を円滑にするために必要なことのヒントになり得る本。前職、渋谷のベンチャー企業で働いていた頃に、社長室の本棚に入っていた本の中の1冊がこれ。 職場での人間関係がそこまで得意ではなかったので、気...

原口あきまさのいいともフィナーレ再演は圧巻! 「とんねるずのみなさんのおかげでした」/「抱きしめてトゥナイトものまねメドレー選手権」(140529)【テレビ・ものまね】

  原口あきまさのいいともフィナーレ再演は圧巻!   ゲスト、向井理。 1:バナナマン日村 田原俊彦から。安定してるわぁ。オナラを我慢する田原俊彦。 見るに耐えない。 2:神無月 坂上忍から。小島聡!...