王女とハッカーのお話は現代とテロと「ルパン三世 PART5」第13話 弓と王女とテロリスト【アニメ・2018春】

  ここのところイマイチだなぁって感じだったけど、やっと本編に戻った感じ。 このまま楽しませて、クソビッチ、そして、首飾りに。 アニメ「ルパン三世PART5」公式サイト https://lupin-pt5.co...

古いけど新しめ?「BANANA FISH」#1 バナナ・フィッシュにうってつけの日【アニメ・2018夏】

  そんなお話なのかな? とある男の銃の乱射からBANANA FISHという単語が出てきて物語が進む、 うわごとなのかなんなのか。成分を調べてくれということで調べてもみる。サリンジャーの小説へとつながるのねぇ。...

トロロッソホンダの最下位 『F1速報 2018 Rd01 オーストラリアGP号』

  そんなに日本に関するチームってのは大切なのかねぇと。試合結果を丁寧に伝えるだけで良い気もするけどさ。 メルセデスのミスでハミルトンの落ちてベッテルが優勝。ハースの可能性にも触れてる。 ハミルトンとベッテルの...

戦争の物語を語り継ぐためには人間的物語と多面的に考えることが必要『週刊ニューズウィーク日本版 「特集:コロンビア大学特別講義 歴史への責任」〈2018年4月3日号〉』

  当たり前といえば当たり前なんですけどね。今に伝わる戦争写真の多くがヤラセ写真であるという話や広島に付随しているイメージなどのお話から戦争の記憶はどのように伝えられているのかを案が得る。 ここで問題になるのが...

スターウォーズ素人的には物語としておもろかったかな。「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」

  ハン・ソロって誰?ってのを奥さんに聞いて見るようなスターウォーズ素人なので、スターウォーズマニアの人とは違う感想なのかもしれないですわ。 単体の娯楽映画として楽しめましたよ。Good guyじゃなくてout...

作り込まれてる。絵も動きも。「はねバド!」#1 スッゴい才能!【アニメ・2018夏】

  けっこうすごいっすよ。バドミントン好きにはたまらないっす。 1巻と2巻をKindleの無料お試しキャンペーンで読んだマンガが原作のバドミントンアニメ。バドミントンってテレビであんまりやってないし、どちらかと...

おかみの制度設計の考え方とこれからどうあるべきのか。『教養としての社会保障』(香取 照幸)

  社会保障関連のニュースや法改正を理解するための背景知識として入れておいたほうがいい内容でした。何度も読み返すべきなんだろうなぁ。1回じゃ頭に入ってこなかったっすわ。 制度の基本、背景→現状の課題→これからの...