今までは語るだけだったのにやってみるが入ってきた「有田プロレスインターナショナル」・「1. episode1 ペイントレスラーについて語るも…まさかの展開に!」【Amazonプライム】
シーズン4まで続いた『有田と週刊プロレスと』がインターナショナルと名前を書いて帰ってきた。もちろんこのインターナショナルは歴史的なプロレス団体であり、高田暢彦が立ち上げたUWFインターナショナルをもじっている。 今までは...
シーズン4まで続いた『有田と週刊プロレスと』がインターナショナルと名前を書いて帰ってきた。もちろんこのインターナショナルは歴史的なプロレス団体であり、高田暢彦が立ち上げたUWFインターナショナルをもじっている。 今までは...
底なし沼に足がついてしまったと初回に話された内容にたどり着いた。何が起こっているのかは前後のやりとりと音声でわかるんだけど確かに今までになかったくだりだった。 今までも似たような心はあったのかもしれないけど、面白さの山場...
桃山文化と呼ばれる戦国時代の中で生まれた華やかな文化の作品たちが所狭しと並んでいる展示内容だった。美術館ではなく博物館ということもあって、芸術品だけではなく、甲冑や個人的な書物なども展示されている。 戦国時代のヒーローと...
新日本プロレスを対談し、前田日明、藤原喜明などと格闘プロレスを追い求めるUWFを立ち上げ、内紛が起こった際には最も大きな団体であった UWFインターナショナルの社長として一つの団体のエース、そして社長として戦い続けた。 ...
実態を誰も知らないし、本社は全く消費者と絡むことのない会社であるにも関わらずポストバブルの勝ち組と言われる総合商社の実態を実際に総合商社で働いた筆者が語っていく。 本社には売上0の営業部がたくさんあるにも関わらず、儲かっ...
コンサルタントってかっこいいイメージあるのかもしれないけど、正直そんなことはない。一部の戦略コンサルティングファームのコンサルタントはサクッと調べてかっこいいレポートを出してお金をもらっているのかもしれないけど、 コンサ...
商社が家までどんなことをやって生きてこれからどのような形で儲けようとしているのかがまとまっている一冊。商社と言う名前の通りにビジネスを受け止めて就職活動すると絶対に勝者には入ることができない。そんなミスをしないために業界...
久しぶりに見たけど、面白いなぁと。いじられるナダルだけじゃないなぁと感じさせる。くっきーのカルタとのコラボレーションも強かった。 久保田の偏見、ナダルの三戸なつめと止まらない。アインシュタインの稲田は難しさがあるのかも。
お仕事柄プレゼンテーションだったり、ファシリテーションになることが多い。特別得意と言うわけでもないけど苦手ではないかなぁと思っているので、ここだけは押さえておくべきだと思う3つのポイントを紹介させてもらう。 それは「いき...