2023年の元日に久しぶりに日本で試合をした中邑真輔のここまでの生まれてから2004年までの歩みが語られる。いろんな発売当初の写真もありつつ、野球が好きではなかった少年時代から中学ではモテていてレスリングを高校で初めて新日本プロレスに入って戦いを深めていくまでの間が語られる。
2005年以降は別刊で取り上げられているのだけどここで、プロレスラーとしてから入門してから一定期間で区切られている。同期の田口隆祐、長尾浩志、山本尚史などについて触れられているのはプロレスファンにとっては楽しい内容になっている。
中邑真輔が他のプロレスラーと違うのは総合格闘技の舞台でも戦って結果を残したことであり、その部分も語られるのだけどノーコンテストとなったイグナショフ戦のあとの再戦は博打であってこれで負けたら業界に残れないと思っていたと話すのはその当時の緊迫感を感じさせる内容になっている。
中邑真輔がプロレスラーになるまでとなってから本当にブレイクするまでの前日譚として読める内容になっている。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09