ここのところ公私ともに”三井”の名に関わることが多い。
ってなわけで全く知らない三井の歴史を社会人の常識としてもちょっとしたところで使えそうな小ネタとしても知って見るために行ってきたのは「三井記念美術館」で開催されていた「三井の文化と歴史 (後期)日本屈指の経営史料が語る 三井の350年」。
創始者である三井高利から350年もの「三井」の歴史をそれぞれの時代から残されているものとそれにまつわる物語から振り返る。
三井家はもちろん、政治の世界も含めて様々な人が関わりあって今に至ることを確認させてくれる。財閥の解体から三井グループが出来るまでの話は今に直結する話だったので「ほーっ!」と思わせてくれる。
財閥解体の一因である戦争への関わりとそれに対する考え方が分かる資料があんまりなかったのが少し残念だった。
・お気に入り度
★★★★☆
三井の文化と歴史 (後期)日本屈指の経営史料が語る 三井の350年
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/past/150411.html
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 吉田綾斗がキレッキレで2AWを支える~絶好調の野村卓矢をタイトルマッチで打ち負かす(3.23 2AW)~ - 2025-04-03
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24