【概要と感想】
プログラミングの基礎の基礎を教えてくれて、プログラミング言語の理解を早めてくれる本。
仕事でプログラミングが出来るようにならないといけないとか、これからプログラミングを習得しようと思っている人の
入門の入門書としてかなりオススメの1冊。
プログラミングの説明の前にコンピューターはなぜ動いているのかの話から入り、
それ自体がプログラミングの説明につながっていく。
最初はよくわからなかった、「箱に値を入れる」という考え方についても、
プログラミング言語を学んでいくと、こういうことだったのか!と理解を促進してくれます。
また、授業だとただ「そういうことだから覚えなさい」とされてしまう言葉や機能についても、
どういう機能で、どう使うとどう便利なのかが分かりやすく説明されていていい感じ。
プログラミングを本格的に勉強して大きくつまずく前にこの本を読んでつまずきを小さくするのがいいかも。
まあ、自分はあまりプログラミングしなそうなのですが…
【入手経路】
プログラミングを勉強するかもしれない、ということもあり、オススメされていたので購入!
【本へのリンク】
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09