安保理決議912~新たなる提案~
ルワンダの問題で多くの人が取り上げるのが 安保理決議912である。 関西大会でその決議について話しあい、新たな結論を出した。 「フランスを中心とする多国籍軍の派遣とUNAMIRの270人への縮小」である。 しかし、その結...
ルワンダの問題で多くの人が取り上げるのが 安保理決議912である。 関西大会でその決議について話しあい、新たな結論を出した。 「フランスを中心とする多国籍軍の派遣とUNAMIRの270人への縮小」である。 しかし、その結...
関西大会のレビューで模擬国連を続ける理由について 今の自分的に書いたのでコピペします! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 関西大会が私にとって26回目の会議だった。一応、中国での世界大会など...
かなり久し振りの更新となった・・・ くにけんのレビューから個人で記した部分を抜き出して記載する。 ちなみに、自分は核の会議で北朝鮮大使だった^^ 罵詈雑言なんでも受け付けるのでコメントお待ちしています。 ――――――――...
2009年度国立研究会春会議は核を扱います! ちなみに私は北朝鮮です^^ 普通のリサーチソースはリンクにあるので、 核に関するリサーチソースをあげていきます! 1、日本が出している防衛白書です。 核兵器保有国の核戦力など...
カットオフ条約の交渉開始が合意されました^^ びっくり! カットオフ条約交渉開始へ ジュネーブ軍縮会議が合意 【ジュネーブ29日共同】唯一の多国間軍縮協議の場であるジュネーブ軍縮会議は29日、兵器用核分裂物質生産禁止...
今日は北朝鮮の内政不干渉の主張についてです。 北朝鮮は安全保障理事会が北朝鮮の核実験・ミサイル発射に対して 安保理が内政不干渉を破っているとの主張を行うことがありますが、 これを国連憲章の観点から考えてみます。 確かに内...
今日の活動中に あるための人と核不拡散条約(NPT)の脱退手続きについての話になりました。 なぜなら、北朝鮮は脱退をしているとの発言をしているのですが、 これは、2003年1月10日の北朝鮮によるNPT脱退宣言に基を置い...
今日、ICUで難民を助ける会の理事長の長 有紀枝さんの講演を受けてきました^^ この方は1992年ぐらいから難民を助ける会で実務を行っていたようです。 そして、ユーゴ紛争中の現地にいた方です。 1991~1995年のユー...