サイゾーのグラビアって一味違うね。『サイゾー 2018年 5月号 「ウェブ新論」』

  アンジェラ芽衣は昔ながらなんだけど、最近っぽさもちょっと入ってる感じ。冨手麻妙はエロさがありながらも爽やか。華村あすかはクダモノと一緒にでこれはエロいっ!って感じ。 でも、少年誌の水着!胸!お尻!って感じで...

CIAの大きな陰謀と内戦「ルパン三世 PART5」第14話 王国の盗み方【アニメ・2018春】

  今の世界らしさが全開。 CIAが小国の内政に絡んで内戦を引き起こす。現実の世界でも起こっていることが描かれる。古き街と新市街のが同居している都市のお話。 3Dプリンタを用いたガジェットなんかは今の世界と陸続...

「化粧してきてないの?」はセクハラだけじゃなくて生産性も下げてる

  そんなことを思いましたわ。 この間に入籍して奥さんと一緒に住むようになりました。お互い名古屋とタイにいたので一緒に住むのも初めてでいろんなことに戸惑うかなぁと思いながらもけっこうすんなり2人での結婚生活を始...

ビジネスモデルごとの決算の読み方『MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣』(シバタ ナオキ)

  それぞれのビジネスモデルごとに決算を読み解くうえで大切な方程式とコツを紹介した上で実際のやりかたを実演する。そんな構成になってる。 興味があるビジネスモデルだったらこの方程式とコツを使えばいいし、そうでもな...

暗示のキーワードを作ってみる。『「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法』(大嶋 信頼)

  「根源の中和!」と唱えるとかちょっと宗教っぽいんだけど、まあ、宗教と自己暗示はかぶるところもあるからね。 ちょっとしたことで不安になる。メールの返信がない、呼ばれなかった会議が気になる、自分の子どもと他の子...

入江茂弘はDDTの内藤哲也なんだね。「DDT 2018年7月22日@後楽園ホール ウチコミ!presents Summer Vacation 2018」

  劇場形だからこそ、それがわかりやすいし、最後には見たいカードがある。 人生初のDDT観戦は評判通りの文化系プロレスだったなぁと。文化系プロレスはDDTを両国国技館や東京ドームで試合をできる団体にまで育て上げ...

さらにやってみる。わかってますって。『図解する思考法 実践編』(西村 克己)

  発展版ってことで「図解できないものはない」と言う著者の図解術の進化版。 3つのステップで1から図がかけるようにということで、キーワード抽出、全体像の明確化、構成要素の確定という3つのステップを紹介し、実際に...