漸進は”ぜんしん”と読むんだけど、前進とは違う「舟を編む」・「第四話 漸進」【アニメ・Amazonプライム】

  第一話が茫洋、第二話が逢着とそこそこ難しい単語がタイトルになるのが辞書づくりをテーマにした作品である舟を編むの特徴の1つ。 四話のタイトルは「漸進」。読み方は「ぜんしん」で「前進」と同じだけど意味が違う。「...

ストレートなタイトルですな…「舟を編む」・「第三話 恋」【アニメ・Amazonプライム】

  携帯すら持っていない今時ではない主人公の馬締が恋をした。辞書づくりはどうなったんだというツッコミは置いておいてひとまずはその恋をどうするのかでしょう。 そんな中、同僚の西岡は馬締からどうやって気持ちを伝えれ...

ぶっ飛んだラストは世間、とりわけ子どもたちへのメッセージなのかも(ネタバレあり)「ダンガンロンパV3」【ゲーム】

  (ゲームの感想を書くにあたってネタバレが避けられない作品だったのでネタバレが嫌な人は戻ってください!) ほんとーにぶっ飛んだゲームですなぁ。 いろんなところで話題になっていてアニメ化までされたダンガンロンパ...

お笑いを考え続けることって底なし沼に突っ込んでいくぐらい果てしないことなんだなぁと思う。『笑いのカイブツ』(ツチヤタカユキ)【Kindle・本】

  ツチヤタカユキという人を知ったのは毎週聞いているオードリーのオールナイトニッポンからだった。ラジオにはネタを応募してくるコーナーがあってそこにはハガキ職人と呼ばれる人たちが自分のネタを送ってくる。 今はメー...

もう携帯をもっていない20代なんていないよね…?「舟を編む」・「第二話 逢着」【アニメ・Amazonプライム】

  そんな携帯をもっていない出版社に勤める男が主人公の物語は本格的に辞書制作へと進んでいく。 作るのは中型の辞書で23万語を収録する。中型で23万語って大型辞書だったらどうなるんだと気になりますわ。 そして、辞...

田口トモロヲって不思議なんだねぇ。「バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜」・「第4話 バイプレイヤーとアクション」【ドラマ・2017冬】

  他の主要キャストはそこそこ知っていたけど、田口トモロヲだけは初めてと同じぐらい今まで印象がなかった。そもそもこのひとが出てる映画見たことあるかなぁと思ってしまうぐらい。 調べてみたらものすごーく昔から出てる...

10年で世界は変わって地球温暖化よりも不都合なことが出てきた「不都合な真実2」【洋画・ドキュメンタリー】

  1作目の「不都合な真実」は地球温暖化によって地球が危ないということを全面に出した作品だった。でも、2作目はアル・ゴアが政治家として歩いてきた道とパリ協定をめぐる政治の駆け引きも地球温暖化自体の危険と同じぐら...

30gの魂が引き継がれていく… 『リヴィングストン(1)』(前川知大, 片岡人生)【Kindle・マンガ】

  人は死んだ時に死ぬ前よりも30gほど軽くなることから魂の重さは30gなのかもしれない。そんな研究がある。 そもそもレントゲンで見たとしても確認することができない”魂”なるものが存在するのかという疑問はあるの...

昔ながらの日本っぽいしきたり「うらら迷路帖」・「五占 花嫁と神様、時々はっくしゅん」【アニメ・2017冬】

  迷路帖のイベントに千矢をはじめとする4人も参加することになった。そのお祭りは白無垢祭り。みんなで白無垢を着るイベントで神様の花嫁選びが起源のイベントとのこと。 そこで千矢の隠された能力(?)が明らかになって...