ベストセラーを嫌がらない、尊敬してる人のおすすめ本を読む 『人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。』(千田琢哉)【本】
ベストセラーを嫌がらない、尊敬してる人のおすすめ本を読む。 そんな本の読み方のすすめが参考になりそうな一冊。自己啓発書を何冊も出している著者が本と読書の方法について書いている。 なぜかこの人の本にハマってい...
ベストセラーを嫌がらない、尊敬してる人のおすすめ本を読む。 そんな本の読み方のすすめが参考になりそうな一冊。自己啓発書を何冊も出している著者が本と読書の方法について書いている。 なぜかこの人の本にハマってい...
アニメの映画化ってこんな感じですわねぇ。 良くも悪くも地上波アニメの続きとして楽しめたガールズアンドパンツァーの劇場版。オールスターキャストでどのキャラのファンでもそこそこ楽しめるつくりになっている。 西住...
女子高生のたわいもない会話と簡単に作れる料理?の紹介。 料理に「?」をつけたのはそれが料理といえるのか判断に迷ったから。焼きとまと味噌汁、サバ丼、ポテトサラダ、グラタクなど一見美味しそうなんだけど、「ポテト...
雑誌だと思える情報量の多さがある。 世界でも有名な雑誌の1つである” The New Yorker”の世界観そのままにAmazonが番組を作った。確かにいろいろなジャンルから話をもってきていて1冊の雑誌並の...
謎の電話と定理に縛られて生きてきた男の物語。SFヒューマンサスペンス。 昔、かかってきた電話を待っている男がいる。近未来の世界で秀でているITの才能をもつ男の家に一度だけよくわからないけど、”大きな存在”か...
形容詞は腐るのが早い 文章に形容詞をつけるとその文章は腐りやすくなる。確かにと思ったのです。 編集者として名前が知られている菅付雅信さんがコミュニティカレッジで開催した「編集力講座」をまとめた一冊。どこかで...
立川流でも志らくさんって変わってるんですね。 そんなことを思った久しぶりの落語鑑賞は渋谷のイベントでの立川流W親子会。 <題目> トーク 一同 一人相撲 立川吉笑 片棒・改 立川談笑 すもも鬼太郎 立川こし...
長い歴史で5人しかいない中学生プロ棋士である桐山零の今までの過程と今の日常が少しずつ明らかになっていく。 (勝手に向こうから言ってくる)ライバルの存在や学校に通っている訳、そして、今、プロとして所属するクラ...
上官がメンバーに暴行を働く機関はバカげている。美しい死をめがけて戦うのもバカげているとD機関は語る。 とうとうジョーカー・ゲーム最終回だけど、全体を通してみえるのは当時の日本軍に対して合理的に考えて行動する...