英語の記事訳して、本のトピックをまとめて、個人の経験を語った。 2013年12月に書いた人事関連エントリ

  10月にしばらく、人事を仕事に生きていくことになり、人事について少しずつ調べるようになってきました。12月にもいくつかの記事を書いたので、3つのカテゴリに分けて紹介させて下さい。 1:英語の記事を訳してまと...

プロレスが一般向けの娯楽になりつつあると感じて、嬉しくなると共にちょっと寂しくなった時間。「2014/1/4・新日本プロレス・東京ドーム大会・WRESTLE KINGDOM 8」 【プロレス観戦】 

  新日本プロレスが一般向けの娯楽になりつつあると改めて感じて、嬉しくなると共にちょっと寂しくなった時間。 2014年、1.4・新日本プロレス・東京ドーム大会・WRESTLE KINGDOM 8を観戦しました!...

松本人志の「遺書」並の威力がないのは、お笑い芸人としての力の差を感じてしまうのですが、仕方ないですよね。『笑いの現場―ひょうきん族前夜からM‐1まで』(ラサール石井)【本】

  お笑いは面白いと改めて思う。特に年末年始は特番も多く、お笑いが目につく。見ていて、微妙だと思ってしまう番組もあれば、家中に笑い声が響き渡る番組もある。 我が家だと、「笑ってはいけない」シリーズがまさに後者で...

オタクで何が悪い!仕事して生きていけていますから!『ぼく、オタリーマン。2』(よしたに)【漫画】

  オタクのもっとオタクだった頃の昔話って結構、地雷だったりしますよね。写真とか怖いです。一応、がっちりスポーツをやっていて、スポーツをやめてからオタク路線に踏み入れている自分はこのままで大丈夫かと少し思うので...