『ヤバい経済学』という話題になった本の映画化。本のほうがいいかもだけど、面白い。 大相撲の八百長を経済学的に分析、曙も小錦も出てくる。DQNネーム、勉強とご褒美の関係なども。 『ヤバい経済学』

【ポイント】 1,『ヤバい経済学』という話題になった本の映画化。本のほうがいいかもだけど、面白い。 2,過ちを絶対侵さない名前もないし、絶対に成功する名前もない。でも、名付けは賭けでもある。DQNネームと親の経済状況も考...

介護について勉強するのは現代日本に生まれ、生きている人間の義務のように思えるのです 『ヘルプマン!(1)』

【ポイント】 1、 介護の現状を出来るだけそのまま描いた(母親談)マンガ 2、 1巻は介護の世界を知る、入門編 3、 現在か将来、ほぼ確実に関わる介護について学べる、教科書にして欲しいマンガです 「ポックリ逝きたいよ」 ...

こんな無責任な自分は国際問題を語る資格があるのか、と考えさせられた 悲惨な国際問題を語ることについて

【ポイント】 1,悲惨な子ども兵についての講演会に参加してきました 2,4年前も今もただ、議論しているだけの自分。進歩してないんじゃないか 3,自分に直接ある程度の危害が加わっていない問題を考える時は、罪悪感を持って議論...