ここの展示は面白いのだけど日常につながっていてそこそこ考えさせられることもあるので昔は展示替えのたびに行っていた。
動きの面白さがある展示が並んでいる。どちらかといてば美術館の展示のような雰囲気「動きのカガク展」・「21_21 DESIGN SIGHT」【展覧会】
最近、行けてないなぁということで久しぶりに行ってみた。まず、入り口に置いてあるスタンプの中から2つ押して自分のルールを決めさせられる。ひとそれぞれのルールもあり得るというのが感じられる。
ルールの作り方や日常の中に横たわっているルールを示して意識させる。そのうえで、多数決で物事を決める時に起こっていることを体験させる空間が面白い。コミュニティの中と外で結果が変わることも示されていて感覚として感じていることが明示的に示されるのも面白い。
一番いいなと思ったのが会場ルールの変更履歴が残されていることで、ルールは変えていいということを肌で感じることができる。そのうえで履歴を残しておくことの重要性も。
仕事にも思いを馳せて変わったことがたくさんあることを感じた上でルールを決めること自体は堅苦しいことでもなくて、場をよくするものなのかなぁと思ったりして、仕事でも試してみたいと思うことだった。
・お気に入り度
★★★★☆
21_21 DESIGN SIGHT | 企画展 「ルール?展」 | 開催概要
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09