強い会社から”いい会社”への転換が求められる時代に入ってきた。『AERA2/26号 特集:分断される職場』

  同一労働でも、同一賃金じゃない。それが職場の分断を呼ぶ。そんなお話が特集。 正確には同一の扱いじゃないってこと。その時点での給料だけでなくキャリアップやスキルアップでの正規雇用と非正規雇用で異なる。そんな現...

柴田勝頼の遺伝子はロサンゼルスで受け継がれる『週刊プロレス 2018年 4/18 号』

  大げさではなく死にかけた柴田勝頼が自分のプロレス遺伝子を残すために新日本プロレスが新しく作ったロサンゼルス道場のコーチに就任して過ごしている。 なんでここにたどり着いたのかから怪我のことまで触れるインタビュ...

カチカチ山のウサギさん。「鬼灯の冷徹 第弐期その弐」第21話 芥子という兎/範疇【アニメ・2018春】

  芥子(からし)さんはカチカチ山のウサギさんで、今は地獄で獄卒。 そんな芥子さんのお話が全編ってことで全編がもふもふ。 本だとオスっぽいけどメスである芥子さんはどこか九州男児のような雰囲気を持っている。メスら...

川の流れのように、幸せも、悲しみも、時とともに過ぎていきます『こころに響く方丈記 ~鴨長明さんの弾き語り』(木村 耕一)

  こんな冒頭だったら覚えていなかったかも。中学生の頃に覚えさせられたのはこちら。 ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 鴨長明の方丈記。社会の試験では作者と名前を覚えればよいこの物語も国語の授業...

ヤギは仲間といることを強く望む。『先生、オサムシが研究室を掃除しています!』(小林 朋道)

  印象に残っているお話がこれ。 想像するとそりゃそうだなぁと思いながらもそれを証明するために観察する日々が描かれる。動物も人間と一緒で(基本的には)仲間にいたいだろう。 高校生の頃に生物は好きじゃなかった、と...

ちょっと脂多めだけど、家系としては落ち着けるお店「二代目 肉そば家@南柏」

  家系ってなんだかいかつい兄ちゃんがカウンターの中にいて太っちょの絡みにくいという気をつけようと思う男の人がカウンターにいるというステレオタイプがあったんだけど、そーでもなさそう。 豚骨醤油のイメージだったけ...

サーバー、デスクトップも。とにかく仮想化。『ネットワーク仮想化~基礎からすっきりわかる入門書~』(渡辺和彦, 法橋和昌, 沢村利樹, 池上竜之)

  仮想化ってなんなんだぁってところからサーバー、ストレジ、デスクトップ、ネットワークそれぞれの仮想化のお話に。 ネットワークだけかと思いきやネットワークの前に仮想化が進んでいるそれぞれの仮想化についてまで触れ...