ゲームはまとまりすぎたらダメ。「放課後さいころ倶楽部」第十一話 みんなのゲーム【アニメ・2019秋アニメ】

やりたいことを全部詰め込んでみる。 ゲーム作家を目指すミドリのゲームが完成へ。家具が好きで自分の好きな家具を贅沢に置くことのできる幸せを目指していた最初の目的に立ち返る。 テストプレイでとっても幸せな気分になるミドリちゃ...

娘と仕事はどっちが大切なのか。「放課後さいころ倶楽部」第十話 ハッピーホーリーナイト【アニメ・2019秋アニメ】

アヤのパパは写真家で世界のいろんな場所に動物の写真を撮影するために旅をしてる。そんなこともあって、アヤとはあんまり会えずに久しぶりに会えたけど撮影が入って一緒に過ごせないことにアヤは怒る。 そんな親であると娘の関係がボー...

メンバーのためでなく自分のためにメンバーとの時間を『シリコンバレー式 最強の育て方 ―人材マネジメントの新しい常識 1on1ミーティング』(世古詞一)

仕事柄試すことができる環境にあるのでカウンセラーと直接のメンバーとやってみようと思う試み。 部下との対話のために月に30分の対話の時間を取る。それは自分のためでなくて部下のための時間。すっきり、納得感を持たせて次のチャレ...

SNSは時間の無駄遣いじゃない。『月刊MdN 2018年8月号(特集:SNSバズ百景 ――「RT」&「いいね」時代のクリエイション100)』

もちろん無駄遣いという人もいるし、無駄遣いになる時間もあるかもしれないけどふと目にしたものに癒されたり元気が出たり考えさせられればそれは無駄じゃないと思うんです。 楽しさだったり美しさが溢れていることがわかる作品たちを集...

エルフィンランドで冒険してみたくなる「放課後さいころ倶楽部」第九話 ダルマサンガコロンダ【アニメ・2019秋アニメ】

新しく仲間になったドイツ人のエミーが最後にドイツの友達と遊んだゲームを一緒にやってみる。ゲームだと方向音痴じゃないと言われたゲームはエルフィンランド。マンガでもおもしろそーだなぁと思ったゲーム。 ドイツではボードゲームを...

ケルトはマンガ通りだけどドブルはタイミングが変わる「放課後さいころ倶楽部」第八話 4人めの友だち【アニメ・2019秋アニメ】

原作マンガも読んでいるので違いは出てくるんだけど同じところもあって楽しめる。 いつものボードゲーム屋さんじゃなくてゲシュンクというボードゲームカフェへ。そこには二度目ましてというかわいい店員さんが。ボードゲームが繋ぐ仲間...

今では当たり前になりつつある世界を変えるNPOのあるべき形の一つ『マイクロソフトでは出会えなかった天職』(ジョン ウッド)

  社会貢献は余った金を渡す施しでもなく、状況を哀れんだことによる寄付でもない。社会起業という言葉が一般的になり事業によって社会を変えていこうとする団体が増えている。でも、寄付を集めて現地の活動に投資して現地の...