2種類のチャーシューと濃厚魚だしでもあっさり「中華そば いづる@芝公園」

久しぶりに会社の芝公園のオフィスに 出社することがあった。 大手町が基本だけど研修などに参加する時には芝公園に異なりその時の楽しみが帰り道のご飯。いつものオフィスの近くでは行こうとは思わないけど、あんまり行かないと家だと...

スーツがB4になるカバンにインパクトを感じてしまった。『GoodsPress (グッズプレス) 2018年 10月号』

男が惚れる技ありかばんと題した特集で色々なカバンが紹介されていたんだけどスーツをいい感じに畳めて持ち運びができる鞄というのが少し気になった。それ以外はそんなにだったけどMakuakeで作られたCLICKPACK JOYは...

名前を呼んで欲しいのは…「有田プロレスインターナショナル」・「4. episode4 田中ケロのリングコールを聴きまくるも…大暴走!」【Amazonプライム】

ちょっと空回りする河本に対して古坂の厳しい。ケロちゃんのコールを生に。試合で5分とかもある。キロに変えたのもケロちゃん。 アントニオ猪木のコール。和製カーペンティアの寺西とやってた頃。馳浩まで。 長州力対藤波辰爾が聞きた...

一体どこでどのような教育を受けた?『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第二部「神殿の巫女見習いII」』(香月美夜)

マインに取手の1つの大きなターニングポイントは訪れる。友達から進展した関係ではなく、大人に自分がどこから来たのかを問われる。 魔法の世界で普通ではないことが周りの大人にも気づかれ始めた前には神田の中で自分がやりたい本づく...

結婚式の入場は晴れ舞台。入場曲をなににしたか。「有田プロレスインターナショナル」・「3. episode3 プロレスラーの入場曲を聴きまくるも…熱い展開に!」【Amazonプライム】

河本の司会。おしゃれなスペースで。指示がなかったため丁寧にやってみた。ファンモン加藤さんがやってきた。起こす事件は信用できる。受け身をとっていく。 スキャンダルをチャンスには変えられていない。 有田から入場する。内藤哲也...

ここまではできない仕事とできる仕事があるというのは自分の工夫のなさなのだろうか『自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書』(篠原信)

指示待ち人間ができる過程を紐解いた上でどうすれば指示待ち人間ではなく、自分で考えて動いてくれるメンバーを作り出すことができるのかということを考えている。 指示待ち人間が生まれる理由としていろんなことに対して指示をされるこ...

ちょっとずつ脱線していく面白さがあった。「有田プロレスインターナショナル」・「2. episode2 レスラーの髪型について語るも…予期せぬ展開に!」【Amazonプライム】

Aインターとして巷では親しまれている。髪型について。一番集まったのがAインターで残りがアリングスと有田組。Aの魂なんかはないというお話し。年代としては多いけど書物まで読む人は少ない。髪型について語り合う。小峠も寄せている...

一人としてどうしたいのかを考えることの大切さを感じさせる「羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来」【映画】

人の形をした妖精や動物の形をした妖精などのさまざまな能力を持つ妖精が人に気付かれずに生きている世界でお互いの考えをぶつけ合いながらも己の正しさを追い求めていくことが描かれる。 主人公であるシャオヘイは自らのすみかを人間に...