【要点】
1:新しいボードゲームを作る時に大切なことをミドリの新しいゲーム「ワンルーム」からお勉強
2:好きなおなごが出来た中で姫を護るゲーム「ラブレター」をプレイ!
3:学園祭でボードゲームをやりたいと考えたミドリとミキとアヤ。でも、目の敵にされている副会長には却下される。そんな中、お店にやってきた怪我明けの男子と「アイランド」をプレイする。そこから何かつながっていく。
ボードゲームが人を育てるストーリーが2つほど。
ボードゲームってそれ自体も楽しめるけど、人と人のつながりにきっかけを生んでくれるかもしれない。マンガのようなお話だけど、実際もありそうな甘酸っぱいお話。
初めて好きな女のことが出来て部活に集中できない高1男子が好きな女の子とプレイするのは姫を守る「ラブレター」というゲーム。ゲームを通して初恋にどう向き合うのかが見えてくる。
もう1つの甘酸っぱいお話に出てくるゲームは「もんじろう」。いじめられっ子だったミキを小学生の時に助けてくれた「狂犬のキョーコ」と高校生になった今、ゲームで遊んでみる。今まで言えなかった自分の気持ちがゲームの中から湧いてくる。
ボードゲームのカタログになるマンガ。ボードゲーム好きにはやっぱりたまらない。ボードゲーム入門書としてもいかがでしょうか。
【キーワード】
ラブレター
もんじろう
アイランド
ケルト
ドイツゲームのむちゃぶり
エミーリア
【引用】
ゲームはひとりでは作れない
【手に入れたきっかけ】
読み続けているボードゲームマンガ!やっぱり面白い。
【オススメ度】
★★★★☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09