暗殺教室には適切なタイミングで終わりが来る。今まで以上に盛り上がろうが、盛り上がらなかろうが、作者が最初に立てた計画通りに。
カバーの作者の言葉を素直に受け取るとそーゆーこと。急に話の展開を変えたり、出す予定のなかった新キャラを出したりしたことがない。これからもしないと言っている
暗殺教室も一緒なんでしょう。殺せんせーの前の先生の話や、半端ない強さを持つ、殺せんせーの過去を知っているライバルらしきイトナ、渚くんの家族の話、そして、理事長の学校支配。
いろんな伏線が深くなっていることを感じると共に、違和感のある伏線が全くない。考え抜かれたストーリーの通りに話が進んでいく。だからこそ、のめり込む。雪村先生って誰だろう。
ヤバい男、鷹岡との闘いの決着から夏休み後半、そして、2学期が始まる。
相変わらず、教育も考えさせる。親の鎖に縛られる子どもにどう向き合うべきなのかは厳しい問い。初めてE組を抜ける生徒が生まれる。殺せんせーはどう先生として振る舞うのか。
【引用】
本気で殺しに来て欲しかったら偉くなれ!!
いいなと思った人は追いかけて、ダメだと思った奴は追い越して、多分それの繰り返しなんだろーな。大人になってくって。
頑張った分報われる。弱者から強者になれる。殺せんせー、私は何か間違った事を教えていますか?
親の鎖って…すごく痛い場所に巻きついてきて離れないの。だから…無理に引っ張るのはやめてあげて。
【手に入れたきっかけ】
ハマっているマンガの最新刊を本屋で見かけたので即購入!
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09