「これ、明日出すの?」仕事のスキルがすべて低かったコンサル4か月目 <苦しかったときの話をしようか Part.1>
仕事の中でつらかった時とか大変だった事なんですかと聞かれることがある。正直、会社員になる前にもバリバリの会社員の方と一緒に活動することもありその時に結構鍛えられた覚えがあるけど、一番印象に残っていて話すことが多い時期がコ...
仕事の中でつらかった時とか大変だった事なんですかと聞かれることがある。正直、会社員になる前にもバリバリの会社員の方と一緒に活動することもありその時に結構鍛えられた覚えがあるけど、一番印象に残っていて話すことが多い時期がコ...
ここのところ「最近の若者は」という言葉を使うことが多い。 まだ、31歳なのでおじさんと呼べるような年ではないけど、管理職になり、メンバーに対する管理者という立場で話すことが多くなっていることで感じるのかもしれない。 がっ...
マネジメントを考える機会が増えている このところマネジメントに悩むことが多い、と言うかどのようにメンバーを育てていけばいいのかを考えることが多い。そもそも人を育てるという考え方自体が間違っているのかもしれないと思うことも...
面識があるわけでもないし試合も生では見たことないけど、これからプロレスタイで光を放つ存在になると感じさせていた木村花選手が亡くなってしまった。 理由はわかっていないけど、テラスハウスに出ており、ネット上でアンチに叩かれた...
リモートワークで奥さんと二人で在宅勤務をすることが続いて1か月が経った。 同じ部屋で仕事をしているので同時に会議があるときはどちらかが和室の特設ブースに移動して会議に出ているような日常の中で毎日ご飯を作ることって大変なん...
社会貢献は余った金を渡す施しでもなく、状況を哀れんだことによる寄付でもない。社会起業という言葉が一般的になり事業によって社会を変えていこうとする団体が増えている。でも、寄付を集めて現地の活動に投資して現地の...
アジャイル人事のメインテーマに惹きつけられて買ったんだけど印象に残ったのは他の論文だったかな。 アジャイル人事については人事について考える時にソフトウェアの世界で育まれて他の領域にも役立つアジャイルの考え方...
バレンタインデーとホワイトデーっていろいろ難しい。後輩の女性社員と話すと無理に準備するのもおかしな話ってことだけど男性社員が多い職場だとホワイトデーにいいものをお返ししてもらえることもあって戸惑うという話に...
社会の流れもあって3/2から3/6の間に3日間在宅勤務をして2日間出社しました。いくつかチームを持ってる中でうまくできたかなぁというチームとできなかったなぁというチームがあって要素を考えてみた。 共通 OK...