「メディア・リテラシー」という、はっきりとした形のないものを理解する際にも役立つ本『ダメ情報の見分けかた―メディアと幸福につきあうために』
マスメディアに対する不信感が大きくなり、ウェブから情報を得る人が増えている。そこまでしなくても、昔ほどマスメディアが語る事が正しいと思っている人は減っているだろう。そして、メディア・リテラシーというものが必要であり、目の...
マスメディアに対する不信感が大きくなり、ウェブから情報を得る人が増えている。そこまでしなくても、昔ほどマスメディアが語る事が正しいと思っている人は減っているだろう。そして、メディア・リテラシーというものが必要であり、目の...
またまた、☆5つ。本当にイイ本が多い。大学生活で出会った、自分の考え方を変えた2人がメディアについて語る。題名は過激だし、おかしな二人とみなされがちな筆者だと思う。博打打ち兼作家の森巣博さんとオウムを撮り続けていたドキュ...
P163 「自分が住んでいるところに、原発がくるのは嫌だけれど、他の場所に作るなら構わない」という「自分本位」の考え方では、原発を廃絶できません。原発の持つ差別の構造に一刻も早く気づき、すべての原発に「ノー」と言うことで...
大学で本当に影響を受けた人の人間の内の一人。会ったこともないし、本や映像作品に触れただけだけど、自分に大きな影響を与えた人が語るメディア論。先に言っておきますが、☆5つです。贔屓目もあるかもしれませんが。客観的なメディア...
ジャーナリズムに関する論文集のようなもの。今回は世論調査を特集している号。卒論に世論調査をテーマに入れようと思っていたので、買った号。資料としての価値は一定あるけど、やっぱり、マスメディアが主体。これを出しているのは、朝...
思想地図という題は愛聴しているPodcastで聞いた。その時は「思想地図β」についての話だった。学校にはまだ、入っていないようなので、その前身である思想地図の中から「社会の批評」という名前に魅力を感じたので借りてみた。基...
小学5年生の河野友敬(こうのゆうけい)君。サッカーを小学1年生から始めていて、小学校では自分の通っている楢崎第三小学校のサッカーチームに入り、五年生ながら、レギュラーとして試合に出ている。ボジションは左サイドハーフだけど...
最近、知ったおススメサービスについて。 「本が好き」http://www.honzuki.jp/ 読みたい本や見たい映画のDVDなどを管理するためには 「Media Marker」http://mediamarker.n...
なんとなく昔を思い出してみた。いろんな昔があるけど、ぼんやりとした昔の話。 小学校よりも小さいころ。多分、幼稚園にも行っていない時の記憶でよく思い出すこと。 多分、祖父の居る北海道の思い出。北海道の水族館に家族で行き、先...